昆布だしに関心が高まって 今日まただし昆布を買いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/8eed26778032b651914c94fab17cb20f.jpg)
食材専門店で買ったらスーパーよりだいぶ安かったです
この昆布は袋に「真昆布」と書いてありますが「真昆布」ってどういう昆布なのかな~?
たまたま今日図書館で借りてきた絵本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/16c9039a9f340f575097ba9e04ab20d7.jpg)
ネットには こんな絵がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/2277d97a8da76382cfc59a5322fb7c46.png)
真昆布というのはどういう昆布なのかここに説明がありました
ここを読むと私が買ったのは高級品ではなさそうです
スーパーで買ったのには「みついしこんぶ(日高産)」と書いてありました
日高昆布とみついし昆布は同じものなんですかね
羅臼昆布とか利尻昆布は高いんでしょうか~?
陸地の森林の植物プランクトンが川から海に流れてくるから
昆布は育つんだそうです
この本ははげ山に森を取り戻した 襟裳岬の漁民たちの話です
海の昆布を育てるのは森なんですね
すごいな~と感動しました
厚岸の牡蠣も上流の森林をそだてることによって 大きな美味しい牡蠣が採れるようになったそうです
漁民たちが森林を取り戻すために頑張ったという話は聞いています
襟裳岬は行ったことありません
できることなら 襟裳岬から百人浜を歩いてみたいものです
今日は昆布について勉強しました
私も、知らないことはなんでも知りたいです。
昆布を巡る旅も面白そうですね!
なのでお掃除ははかどりません(笑)