goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

谷中生姜

2024-08-15 | ナス
昨日の朝 直売所に行ったら谷中生姜がありました
喜んで買いました


やわらかくて ひどく辛くはなくて美味しい!
この季節のものです

今朝も同じ直売所に行きましたが 今日は谷中生姜は無く・・・
甘長とうがらしは その場で採ってもらいました


この時期のキュウリが3本100円は有難い
ゴーヤも美味しそう



ナスはうちの畑のもの

生協の配達日だったので これだけ野菜があれば今日は買い物に行かなくても大丈夫
涼しい部屋でのんびりします
散歩は夜です


里芋とナスには毎日水を遣っているのですが 里芋の葉が少し枯れてきました


でも緑の大きいい葉っぱが沢山あるので大丈夫かな~と思っています
草丈も私の顔くらいの高さになっているし・・・
なんとか里芋を成功させたいです


レンコンの保存

2024-08-13 | 野菜
8月4日に買った掘りたてレンコンが1節残っていたのを忘れていました
レンコンは濡れたキッチンペーパーに包んでからポリ袋に入れて野菜室に置くと聞いていました

それにしても4日に買って 昨日で9日目です
途中で一度洗ってペーパーを取り替えましたが・・・
もうダメだろうな~?

と思いましたが ナント!
皮を剥くと真っ白! 穴の中も大丈夫!


レンコンは元々水の中で育ったものだから 水の中に保存すれば良いって理屈どおりですね
大好きなきんぴらにしました




また機会があったら掘りたてレンコンを買いたいです


昨夜の野菜のおかずは 他にはナスとピーマンとオクラしかありませんでした
ある野菜でなんとかしようと苦し紛れの工夫は
ナスとピーマンの塩コショウ炒めをさいころステーキに添えること

ナスって和風っぽいイメージでしたが 意外や意外!
塩コショウ炒めが美味しいので驚きました
これからはしょっちゅう登場しそうです

ナスは沢山あったので 残りは味噌汁に
オクラも味噌汁に


今日の昼はまたぶっかけ納豆冷や麦


どこかに外食に行きたいな~とも思うのですが やっぱり暑い!
仕方ないからまたまたあり合わせで食べました
安上がり!

今日は車を出してくれたので梨を買いに行きました
梨なんて重くて歩いて買ってくるなんて無理ですからね

できる限りあるもので間に合わせている毎日です
今月は家計費が安くなるかな~?(笑)


トマト終了

2024-08-12 | トマト
昨日は横浜中華街で身内の集まりがありました
暑い盛りのランチタイムの集まりでした

外を歩く時間はたいしてなかったのですが それでも暑くて!暑くて!
帰ってきたらダウン・・・2時間休みました

そんなに暑くても中華街はそれなりに混んでいて
若い人たちの「立ち食い」「歩き食い」が目立ちました
中華街は立ち食いの街になってしまったのか? 


新聞を読むと 本の広告が気になります
忘れないように写真を撮っておきます
今日ほしいな~と思った本は⇓


ほしいと思った本を全部買うことはできません
そんなことしたら 毎日本を買うことになっちゃいます(笑)

もう一つネットで見た本


暑くてどこにも行けないから 本を見て行きたい所を選んでいます
全部にはとうてい行けませんが・・・


ミニトマト・中玉トマトも終了です


今年は鉢植えで屋根の下に置きましたが 虫がついてしまい成功とは言えませんでした
来年はどうするか考えます


昨日はナスを採らなかったので 今日はたくさん!



今日も暑いので外出はしません
家の中にいても ずっと座りっぱなしにならないように注意してます
時々立って用もないのに2階に行ってみたりしてます


お昼は昨日買ってきた大きな肉まん
暑いときに熱い肉まん???(笑)




有松絞り

2024-08-10 | 趣味
昨夜は地震で驚かされ 今日は猛烈な暑さでぐったりし
「もういい加減にして!」と叫びたい昨日今日ですが・・・

昨日は頼んであった浴衣地のワンピースとブラウスが出来上がったと電話があったので取りに行きました
ワンピースは総絞りの浴衣地なので 特に涼しそう!
義兄の浴衣だったものです
多分「鳴海の有松絞り」です

東海道五十三次の40番目「鳴海宿」の名物有松絞りの店は 広重の浮世絵にも描かれています


左の店が有松絞りの店だそうです

今日そのワンピースを着てデパートに行ったら 店員さんに「素晴らしい絞りですね」と褒められました

「捨ててしまうのがもったいなくて浴衣をリメイクしたものですよ」と言ったら
「捨ててしまうなんてとんでもない! 長く着てくださいね」と言われました

一生懸命ほどいた甲斐がありました
本当は外出着というより家で普段に着るワンピースなんです


今朝はナスが採れました


ナスの色 好きです

なんとか暑さに耐え 元気に過ごしたいです

押し入れの片付け

2024-08-08 | つぶやき
布団をリフォームに出したので ついでに押し入れの整理を始めました
よく見たら母の着物が何枚もありました


これなら何かに再利用できそう
ほどき終わったら 縫ってくれる人に届けます

今日も暑くて外に行く気もしないので ずっと着物ををほどいてました
これじゃ運動不足だな~と思うのですが 暑いんですから致し方ありません
そういうときは「明日頑張ればいいや~」と自分を甘やかします
「用事がない人は家にいましょう」ってテレビでも言ってますしね

それなのに中学生の孫は 午後の日盛りに外で部活なんですって
先生が付き添ってくださるそうですから大丈夫とは思いますが 私としては心配でたまりません


心配と言えば・・・
1ヶ月くらい前から左足の親指の付け根あたりが 時々チクッと痛くなって嫌な感じでした
何だろうな~といろいろ考えましたが 思い当たったのは・・・
冷房の部屋で靴下もスリッパも履かず素足で過ごしていたこと

3日ばかり痛み止めの湿布を貼り 靴下・スリッパを履いて過ごしました
それで痛みは無くなりましたが 湿布で治ったのかもしれません

それでその後の2日間は湿布無しで靴下・スリッパで過ごしました
痛くなりませんでした
やっぱり冷えが原因だったのかもしれません

夏は素足が好きなのですが 高齢なので素足はダメなのかもしれません
ちょっとでも痛いって嫌なものです


内科の医師は「ラジオ体操・速足ウォーキング・ストレッチ・水たっぷり・肉100g・寝るときもエアコン」と 毎回しつこく(笑)言います
それで寝る前にベッドの上で 寝たままの姿勢でできる腰のストレッチを少しだけやるようにしています

もう2ヶ月くらい続けたでしょうか?
何となく・・・ですが 最近腰痛が少ないような気がします
気のせいかもしれませんが・・・
もう少し続けてみます
少しでもやらないよりは良いかもしれませんしね

ネットで「寝たまま 腰のストレッチ」で検索して出てきたストレッチです
けっこういい加減にやってますが・・・

速足ウォーキングは無理です ダラダラウォーキングです


直売所近くの百日草




今日は生協の配達があったので買い物に行かなくて大丈夫でしたが
明日は行きたいな~
どんどん出不精になってますもの
「行く!」と朝のうちに決心しないと ずるずると出かけるのが嫌になってしまうのです

早く涼しくなってほしいな~
行きたい所は沢山あるんですあるんです

キュウリ2ヶ月半

2024-08-07 | キュウリ
今年は5月23日からキュウリが採れ始めました
今日も1本だけ採れましたので 通算2ヶ月半採れたことになります
私にしてはまぁまぁの年だったと思います


ずんぐりキュウリですが これでもあれば便利
ウリハムシの総攻撃にあって終了が近いようですが これは葉の陰にあって攻撃を免れたようです

友達はキュウリが採れないので お盆に使うキュウリのお馬さんができなくて困った! と言ってます
スーパーのキュウリは福島産で1本85円(税込)でした


昨日は午前中に買い物に行ったので パン屋のチーズバタールは焼きたてでまだスライスできないから 丸のまま売ってました
丸のままでは多いし家で切るとパンくずが飛び散って嫌なんですが仕方ありません


まだ温かいので薄くは切れません


食パンの次に好きなのが このチーズバタール
やっぱり焼けたてが美味しいです
2人でも全部は食べきれませんでしたが


今日は夕飯後6時半から散歩に行きました
最近ちゃんとしたウォーキングシューズを履かないで歩いていたのですが
どうも疲れやすい気がして 今日はちゃんとウォーキングシューズで歩きました
疲れ具合が違う感じがしました
軽く1時間歩けました
コメント (4)

れんこんの天ぷら

2024-08-06 | 野菜
久しく天ぷらをしなかったので 油も小麦粉も天ぷら粉もなかったので
午前中に買い物に行きました
れんこんだけじゃね~と JAで甘とう美人も買っておきました


ナスは畑に小さいのが2つありました

熱々を食べたいので写真を撮ってる暇はありませんでした
れんこんはホクホクして美味しかったです


午後 布団屋さんが来て 出しておいた羽毛布団を見てくれました
5枚とも十分にリフォームできるということでした

捨ててしまわなくて良かったです
もう20年以上使った布団なのに・・・役に立つんですね
リフォームすれば資源の無駄遣いにならなくて良いことです


5枚の布団から3枚の布団にするなら傷んだ羽毛は捨てても 洗った羽毛だけで羽毛たっぷりの暖かい布団になります
羽毛は全部きれいに洗いますし 側生地も新しくするから新品同様になります

とのこと
今年の冬は暖かい布団で寝られますよ~!

新れんこん

2024-08-05 | 野菜
今年も新れんこんの季節になりました
スーパーには茨城産の新れんこんが並んでいます

昨日は市内産の新れんこんが手に入りました
1本はJAにあった3節のを買いました
生産者名が表示してあるので ちゃんと市内の生産者さんだとわかります




これ以外に 生産者さんから直接4節のを2本買いました(予約しておいたぶんです)
友達の分も買ったので ずいぶん大量に買いました
生産者さんから直接買うことができたので良かったです

昨日はれんこんと牛肉の甘辛炒めにしました
シャキシャキれんこんがとっても美味しかったです

生産者さんに「この時期のれんこんは傷みやすいので早く食べてほしい」と言われました
今日は普通にれんこんのきんぴらにしました

明日はれんこんの天ぷらにしたいので 残った2節は濡らしたキッチンペーパーで包んでからビニール袋に入れて 冷蔵庫の野菜室に入れました

天ぷらは止めていたのですが この美味しいれんこんは天ぷらでも食べてみたかったのです
今日は油を買いに行けなかったので明日買ってきます


今日は友達がれんこんを取りに来ましたが
4節つながったれんこんは初めて見た! と驚き喜んでくれました

友達は一番先の節(柔らかい)を生でポン酢で食べたそうです
この時期のれんこんは「先のほうの節ならお刺身で食べられる」と 生産者さんから聞いたのです

また市内産が出たときには買いたいと思います
れんこん大好き! 


お昼はざる蕎麦かざるうどんが多いのです少々飽きてきました
今日はぶっかけ蕎麦にしてみました

納豆・ネギ・オクラを載せて麺つゆをぶっかけます
美味しい柚子胡椒があったので添えました
辛さの具合を見ながら ちょっとずつ混ぜていきました
なかなかいい感じです


たまたま買ったばかりの卓上瓶の胡麻油があったので それもちょっと垂らして・・・
ふだんとは一味違う蕎麦を楽しみました

卓上胡麻油は横浜産です


県内産なのでJAでも売ってます
香りを大事にしたいので大びんでは買わず卓上サイズ(140g入り)を買っています
短期間で使い切って新しいのを買いたいからです
炒め物にもこの卓上瓶のを使ってます

夜は茹でモヤシ∔ピーマンのサラダにすり胡麻と胡麻油をかけました
夫が「胡麻油が旨い」と言ってました
旨いも不味いも言わない人なんですが珍しいことです



汚いキュウリ

2024-08-04 | キュウリ
細々と採れているキュウリですが ウリハムシにかじられて表面が汚らしい!


でも皮を剥いて食べれば問題ありません
皮を剥いて千切りにしてカニカマとサラダに



トマトを買いに地元のJAに行きました
JAにあるのだから当然地元産と思い込んで手に取ったら エッ!
飛騨トマト(岐阜県産)ですって!  

よく見たら市内産も少しありましたが 良い品ではありませんでした
この地区では しばらくはトマトは期待できないのでしょうか?
キュウリも値段が高くなっているだけでなく 市内産ではなく福島産でした


ナス・オクラ・ピーマンは暑くなると元気いっぱいです
でもナスは大きくなると(写真・左上) 艶が無くなるので小さいうちに採ることにしました

3本のナスからこれだけ採れれば うちでは十分です


今日のオクラは生のまま薄切りにして納豆と 蕎麦の汁に入れました
納豆オクラ蕎麦です  案外良かったです

昼の蕎麦は たんぱく質を摂るのが面倒なのです
納豆が蕎麦に合うなら簡単でいいです
納豆だけよりオクラと一緒の方がいい感じです


これは昨日の分


やっぱり大きいのは艶がありません
味は特に問題なかったです


水を遣っていないのでアフリカンマリーゴールドも瀕死状態ですが なんとか花が咲きました


大根を育てる場所にマリーゴールドを植えるとネグサレセンチュウの予防になるそうなので ここに大根を蒔く予定なのです

でもマリーゴールドの茎葉をすき込むのはもう間に合いません
根っこがあっただけでも効果はあるかもしれないので8月中はそのまま花を咲かせておきます

食パンの冷凍

2024-08-02 | 
1週間に1回食パン(6枚切り)を買います
買った日の翌々日(3日目)には冷凍庫に入れてました
ところが先日別の店で買った食パンは3日目にカビが生えてしまいました

いつも買うパンはその日の朝焼いたものです
別の店のは前日に焼いたものなのかしら~?

とにかくこの暑さですから 早めに冷凍した方が良いのかもしれません
昨日買ったいつもの店の食パンは今朝冷凍庫に入れました
(うちは食パンを食べるのは私だけなので 6枚切りを6日間で食べ切るのです)


羽毛布団を全部出してみたら 今使っているのを含めて5枚ありました
もうこんなに必要ありません  2枚あればよいのです



3枚を捨ててしまうのもどうかな~? と思い
布団屋さんにリフォーム(打ち直し)できるかどうか見てもらうことにしました
まだ羽毛が使えるようなら 新しく買わずにリフォームしてもらおうと思います
5枚の羽毛布団を2枚か3枚にリフォームすれば 羽毛たっぷりの布団になるのでは・・・?

他に羊毛綿の布団・木綿の綿の布団もありますし敷布団もありますが
私達はベッドなので敷布団は必要ありません

布団は捨てれば粗大ごみでお金がかかります   1枚500円!
あ~! 困ったな~!

毛布・シーツ・カバー・枕・タオルケット・・・も
いい加減に片づけて減らさなきゃなりません
客用の布団は1セットだけ残しておけばよいと思います



昨日咲いたスイレン 今日も開きました


昨日は葉の陰で咲いていましたが 今日は葉の上まで伸びてきました
スイレンは3日目まで花が開くようです