今日は久々にクメウへ。
行きがけに飼い猫チャッチャが突然吐いてしまい、ちょっとビビリましたが、おかげさまでだいじょーV(古っ><;)でした!
ところがギッチョンチョン(同じくっ><;)、カメラのカードを忘れ、またまた写真ナシ;_; 最近こんなことばっかりですっ。
(なので今日の写真は前に撮ったもので)
でも、内容はこの時とほぼ一緒です。気に入ると激しくリピする家なので。
同じカフェ、同じメニュー。
古くさく見えるけど、
実はやりたい「窓の上の棚」→
←こんな風にアンティークというよりもお気に入りの古道具やキレイな色のビンを並べてみたいなぁ♪
帰り道に前々から気になっていた八百屋へ。
クメウで採れた野菜や果物がたくさん!(そうでないのもたくさん!)
バイ・アメリカ(アメリカの国産品購買政策)が有名ですが、一応、
NZも実に地味ながらバイ・キウイ・メイドを展開中なんですよね~。
あんまり知られていませんが┐(  ̄― ̄)┌
基本、食べ物は地産地消主義の家、NZ産があるなら是非それで。
・・・・ってことで、初めて買ってみたNZ産グレープ。
「んなもん、そこらじゅうにあるでしょ?ワイン造ってるんだから!」
と言われてもしかるべしですが、それがなかなかなかったのです。
NZの七不思議のひとつ!(←ウソ!)

(ワイナリーで知られるクメウはまさにブドウ畑だらけ・・・→)
香港時代と同じように、
「いつ収穫したんだろ~?」
と思いつつ、やたらに甘~いアメリカ産のグレープを食べ続けた敗北の日々?!
でもとうとうNZ産をゲット♪
種あり、皮も厚めですが、濃厚な味で冗談ではなくちょい巨峰風。
おいしーでないの!
作りこみ過ぎてない、自然な感じの味わいが気に入りました。
善(12歳)も、
「ワインの味がする!」
と飲んだこともないものを引き合いに出して、褒めてるつもりのようでした。
「こんなにおいしいブドウが庭で採れたらなぁ♥」
と早くも、さらに局地的な地産地消を妄想中 ̄m ̄;
行きがけに飼い猫チャッチャが突然吐いてしまい、ちょっとビビリましたが、おかげさまでだいじょーV(古っ><;)でした!

(なので今日の写真は前に撮ったもので)

同じカフェ、同じメニュー。
古くさく見えるけど、
実はやりたい「窓の上の棚」→

帰り道に前々から気になっていた八百屋へ。
クメウで採れた野菜や果物がたくさん!(そうでないのもたくさん!)
バイ・アメリカ(アメリカの国産品購買政策)が有名ですが、一応、
NZも実に地味ながらバイ・キウイ・メイドを展開中なんですよね~。
あんまり知られていませんが┐(  ̄― ̄)┌
基本、食べ物は地産地消主義の家、NZ産があるなら是非それで。
・・・・ってことで、初めて買ってみたNZ産グレープ。
「んなもん、そこらじゅうにあるでしょ?ワイン造ってるんだから!」
と言われてもしかるべしですが、それがなかなかなかったのです。
NZの七不思議のひとつ!(←ウソ!)

(ワイナリーで知られるクメウはまさにブドウ畑だらけ・・・→)
香港時代と同じように、
「いつ収穫したんだろ~?」
と思いつつ、やたらに甘~いアメリカ産のグレープを食べ続けた敗北の日々?!
でもとうとうNZ産をゲット♪
種あり、皮も厚めですが、濃厚な味で冗談ではなくちょい巨峰風。
おいしーでないの!
作りこみ過ぎてない、自然な感じの味わいが気に入りました。
善(12歳)も、
「ワインの味がする!」
と飲んだこともないものを引き合いに出して、褒めてるつもりのようでした。
「こんなにおいしいブドウが庭で採れたらなぁ♥」
と早くも、さらに局地的な地産地消を妄想中 ̄m ̄;