滋賀県犬上郡甲良町尼子に甲良(こうら)神社があります。
甲良神社の本殿は、建物全体が直線的な神明造り(しんめいつくり)です。明治までは甲良大明神、松宮大明神と称していましたが、明治5年(1872)に甲良神社と改称し村社になりました。明治16年(1883)に郷社に昇格し、この年、本殿を新築しています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/
甲良神社の本殿は、建物全体が直線的な神明造り(しんめいつくり)です。明治までは甲良大明神、松宮大明神と称していましたが、明治5年(1872)に甲良神社と改称し村社になりました。明治16年(1883)に郷社に昇格し、この年、本殿を新築しています。
下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/
日本一周 ブログランキングへ
にほんブログ村
http://blog.fc2.com/