(大学のホームページからの引用です)
麻疹(はしか)の流行に関わる措置について(緊急):第1報
麻疹(はしか)の流行により、 下記の期間を全学的に出席停止措置(休講ならびにキャンパス内への立入禁止措置)とします。
記
○期間:2007年5月21日(月)4時限~5月29日(火)終日
○禁止行為:
1.授業は休講とし、学生のキャンパス立ち入りを禁止します。図書館、コンピュータ室、ラウンジ等大学施設はすべて閉室します。
2.サークル活動・集会等、活動場所の学内・学外を問わず禁止します。学生同士が接触しないようにしてください。
3.この措置に伴う大学ならびに学部・研究科の対応については、今後ホームページ 、Waseda-net portal、メールを参照してください。
○対応:
疑わしい症状(特に、発熱、咳、結膜炎症状、発疹の出現など)がみられた場合は、以下の対応をお願いいたします。
1.ただちに医師の診察を受けてください。
2.他の教職員や学生との接触を避け(学外においても)、安静に努めてください。
3.診断の結果、麻疹(はしか)と診断された場合は、総合健康教育センターまで届け出てください。
電話:03-5286-9728
電子メール: souken119@list.waseda.jp
(大学HPに掲載されています)
麻疹(はしか)の流行に関わる措置について(緊急):第1報
麻疹(はしか)の流行により、 下記の期間を全学的に出席停止措置(休講ならびにキャンパス内への立入禁止措置)とします。
記
○期間:2007年5月21日(月)4時限~5月29日(火)終日
○禁止行為:
1.授業は休講とし、学生のキャンパス立ち入りを禁止します。図書館、コンピュータ室、ラウンジ等大学施設はすべて閉室します。
2.サークル活動・集会等、活動場所の学内・学外を問わず禁止します。学生同士が接触しないようにしてください。
3.この措置に伴う大学ならびに学部・研究科の対応については、今後ホームページ 、Waseda-net portal、メールを参照してください。
○対応:
疑わしい症状(特に、発熱、咳、結膜炎症状、発疹の出現など)がみられた場合は、以下の対応をお願いいたします。
1.ただちに医師の診察を受けてください。
2.他の教職員や学生との接触を避け(学外においても)、安静に努めてください。
3.診断の結果、麻疹(はしか)と診断された場合は、総合健康教育センターまで届け出てください。
電話:03-5286-9728
電子メール: souken119@list.waseda.jp
(大学HPに掲載されています)