8時、起床。
パン、ハム、サラダ、紅茶の朝食。
昼前に家を出て、大学へ。
この3月に大学を卒業したばかりのゼミ4期生、AさんとWさんが連れだって研究室にやってくる。地方配属になったAさんだが、いま、研修で東京に来ているとのこと。
Wさんはいま大宮で研修中である。配属先はたぶん東京になるのではないかとのこと。私宛の絵葉書を手渡される。内容は近況報告だが、私の自宅の住所がわからなかったので、今日、渡そうと持参したそうである。(戸山キャンパスの住所に出しても届きます)
ゼミ4期生は地元に帰って就職した人を含めて、地方にいる人が3分の1を越えている。札幌(2人)、仙台、長野、大阪、博多、ソウル・・・他にもいたかもしれない。9月入社なので、それまで海外に語学留学にでかけた人もいるらしい。これだけ分散していると、去年の今頃のゼミ3期生のようにみんなで高田馬場で飲み会というわけにはいかない。でも、ラインなどではつながっていて、それぞれの近況を報告しあっているようである。
研究室でしばらくおしゃべりをしてから、「SKIPA」へ。研究室を出る前に電話を入れて、3人分の席を予約したが、この雨にも関わらず、店内はお客さんでいっぱいで、私たちの予約席だけが、空席だった。私たちのテーブルの上には予約席の印である象の縫いぐるみが置かれていた(予約が2件ある場合は、キリンの縫いぐるみが置かれるらしい)。
3人とも定食を注文。今日のメインは鶏肉団子のカレースープ煮。
シャーベットはサービス。
食後にアイスチャイ。
女子会的トークで、「SKIPA]には2時間半ほど滞在した。途中で、2人はケーキとコーヒー(コーヒーはお隣の「トンボロ」から出前)、私はホットドッグとシークァーサーを追加注文した。
就職してようやく3か月目だから、職業生活としては河口を出て海水と淡水の入り混じった湾の中でバシャバシャと泳いでいる段階で、すべてはまだ始まったばかりである。それでも学校生活から職業生活への移行は人生上の大きな変化で、ストレスはかなりのものだと思う。職業生活が生活の全部を覆ってしまわないようにして(ワーク・ライフ・バランス)、また、健康管理はしっかり心掛けてほしい。
4時に「SKIPA」を出て、この後2人は江戸川橋でボルタリングをするそうだ。
蒲田には5時頃に着いて、「まやんち」へ顔を出す。この時間でも土曜日はお客さんでいっぱいで、席が空くのをしばらく待った。
一昨日食べたばかりのキャラメルパフェを今日も注文する。気に入るとそればかり続けて注文するところが私にはある。
今日は店員さんの中の最古参であるカナさんの最後の勤務日(ご出産のため)。以前、「まやんち」で働いていたハルミさんが、私のブログでそのことを知って、さきほど店に顔を出されたと店長のますみさんからうかがう。それはよかった。ハルミさんも元気でやっているだろうか。常連のお客さんと思しき人がカナさんに何かプレゼントをさしあげている。私も花束などを差し上げようかと思ったのだが、あまりいい花がなかったのと、この雨では荷物になってかえってご迷惑かも知れないと思ってやめた。店を出るときに、カナさんと握手をして、お礼の言葉を述べた。しんみりとした気分になる。
夕食はポトフ。