フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

1月26日(金) 晴れ

2018-01-28 22:40:44 | Weblog

8時半、起床。

トースト、カレー、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。

書斎での作業はFM放送を流しながら。

昼食は「マーボ屋」で。

海鮮あんかけ焼きそば。塩か醤油かを聞かれ、塩で。

午後から大学へ。

今学期、最後のゼミは4年生のゼミ論要旨報告7本。

休み時間のスイーツはコンビニのお菓子あれこれ。

今月のバースデーケーキ。該当者は5人。

私も謝恩ケーキをいただいた。

バースデーケーキ担当のヒロキ君、ごくろうさまでした。

ゼミ、終了。

4年生(論系ゼミ8期生)はこれが最後のゼミである。みんな、涙を必死にこらえている(嘘です)。

打ち上げは高田馬場の「ぶあいそう」で。

4年ゼミ長のマリノさんの音頭で乾杯。

4年生のヒロキ君、タマミさん、H.エリカさん、ナナミさん、マリノさん、ユウヤ君。

4年生に混じって3年生のシンゴ君。彼は合宿担当で頑張ってくれた。

私の正面、3年生のミキさんとミフミさん。

4年生のマイコさん、フミさん、マホさん、K.エリカさん、ユイさん。

ここは学年混合のテーブルだ。4年生のタイセイ君、3年生のルイ君、4年生のタイラ君。3年生のマホさん、ハルナさん、4年生のシズカさん、ナナコさん。

3年ゼミ長のユリアさん、コウスケ君、4年生のタイセイ君、3年生のハルナさん、マホさん、メグミさん、シホさん。 

名前、間違っていなかったろうな。

ここまでの写真で写っていないのは・・・、3年生のユウタ君(手前から二人目)、サチホさん(右端)。

私のテーブルの学生たち。4年生のマイさん、3年生のミフミさん、4年生のマホさん。 

4年生のK.エリカさん、3年生のサチホさん。

タマミさんは1年生の最初の授業のときに着た服と同じ服を今日の最後の授業に着て来たそうだ(そうしようとずっと前から決めていたのだそうだ)。ちょっと寒そうだね(笑)。

さて、名残は尽きないが、そろそろお開きしましょう。

ラストショットは4年生のタイセイ君とユウヤ君。器の大きな、主体性のある人になってください。

授業は今日で終わりだが、4年生はゼミ論集編集の作業が残っている。3年生はライフストーリーインタビューのデータを分析するのが春休みの課題である。そして就活も頑張って。

12時過ぎに帰宅。

2時、就寝。


1月25日(木) 晴れ

2018-01-28 10:12:27 | Weblog

8時半、起床。

トースト、サラダ(スモークチキン)、紅茶の朝食。

寒い冬の朝である。冬の朝だから寒いのはあたりまえだが、野良猫の飲み水用に玄関先に置いたあるガラスの器の水が凍っているのを見るのは初めてである。これでは水が飲めないから氷を割ってやる。こんなに寒い朝は48年ぶりだそうだ。中学校3年生のとき以来ということになるが、確かに小中学校の頃は、通学路に凍った水たまりや霜柱を普通に見ていたように思う。そして子供たちの手の甲は霜焼けで赤かった(「桃の花」や「オロナイン」とかを擦り込んでいた)。あの冬らしい冬の朝を久しぶりに思い出した。

昼前に家を出て、大学へ。鞄に図書館に返却する本と穴八幡神社に収める去年の一陽来復のお守りを入れて行く。

この寒さで除去されずに残っている雪は固く氷状になっている。雪だるまも長生きしそうである。

屋外の置かれたテーブルに座っている学生はいない。

3限は大学院の演習。今日が最終回であるが、テキストの終章を積み残してしまった。各自で読んで、コメントをコースナビのBBSに書き込んでおくように指示する。

図書館で本を返却してから、穴八幡に一陽来復の古いお守りを修めに行く。 

節分までは新しいお守りの頒布があるので、平日でもお参りの人が絶えることはない。

古いお守りを修めるためのボックスが2つ設置されている。

お札を修めてからお参りをして帰る。

昼食を昨日に続いて「メルシー」に食べに行く。

昨日はチャーシューメンだったので、今日はチャーハンを注文。

固めに炒められたチャーハンはスープをかけて食べると美味しい。

宮崎公立大学の阪本博志さんから土屋礼子・井川充雄編『近代日本メディア人物誌』(ミネルヴァ書房)をお送りいただいた。阪本さんは「大宅壮一」を担当されている。ありがとうございました。

5限は講義「ライスストーリーの社会学」の教場試験。院生の試験監督が5名ついてくれ、しっかりやってくれた。

6時過ぎに大学を出る。地下鉄に乗る前に「あゆみブックス」に寄って本と雑誌を購入。

 ピア・エドバーク『Hygge(ヒュッゲ)ー北欧生まれの「世界一幸せなライフスタイル」実践法』(サンマーク出版)

「Hygge」というのはデンマーク語で「心地良い生活」を表す概念だが、私には「カフェ・スリック」が入っているマンションの名前である。「カフェ・スリック」のマダムであると同時にマンションのオーナーである神田有紀子さんの命名である。

NHKの俳句講座のテキスト(2月号)。

夕食はカレーライスとサラダ。 

先週の月曜日に受診した人間ドックの結果が郵送されてきた。小さな問題はあれこれあるが、とくに大きな問題はない。この年になると、小さな問題はあるのが普通で、大きな問題がなければそれでよい。

2時、就寝。