7時、起床。
今年もノーベル賞の季節がやってきた。本庶さんの若い頃の写真も載っていたが、俳優のようにかっこいい。「才色兼備」というのは女性に使う言葉だが、これに相当する男性用の言葉ってあるかしら。調べたら「秀外恵中」という言葉が出てきたが、使われているのを見たことはない。
ロールパン、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
昼前に家を出て、大学へ。
3限の授業が始まるまで30分ほど時間があったので、「たかはし」で昼食を食べることする。
二重弁当を注文。運ばれてきたときは味噌汁は手前右側、おかずは右奥にあったが、写真を撮るときに入れ替えた。やはり主役は前でないと「インスタバ映え」がしませんからね。
やはりランチタイムは混んでいて、出て来るのにちょっと時間がかかった。あと10分しかない。学生にメールをして少し遅刻しそうな旨を伝える。
3限は院生の研究指導。夏休みの間の成果について話してもらう。マスター2年のCさんは修論の執筆を、ドクター3年で助手のOさんは博論の構想発表会に向けて頑張ってください。
事務所に行って、手帳の落し物が届いていないかを確認する。届いていない。実は先週の金曜日に手帳を失くしてしまった。夕方のゼミの時間に教室で手帳を見ながら今後のスケジュールを説明、相談したので、少なくともそのときまではあった。帰宅して鞄の中に手帳がないことに気づく。教室に置き忘れたか、研究室に置き忘れたかのどちらかであろうと、キャンパスの守衛さんの詰所に電話をして教室に手帳の忘れ物がなかったを問い合わせたが(授業後の教室は守衛さんが回って忘れ物等がないかを確認してから施錠をするのである)、ありませんでしたとのこと。ゼミ生たちにもメールをして教室に手帳の忘れ物がなかったかを尋ねてみたが、返事はなかった。では、研究室に置き忘れたのだろうと、翌日(ケースケ君とユリさんの結婚式の後に)研究室に行ってみたが、手帳はなかった。事務所に行って確認したが、落し物のリストの中には載っていなかった。こうなると途方に暮れてしまう。土曜日に『半分、青い』が終わり、日曜日に「phono kafe」が終わり、二重のロスに打ちひしがれているところに、手帳ロスが加わった。極秘事項が書いてあるわけではなく、スケジュール管理はグーグルカレンダーでもやっているので、ただちに困ることはないのだが、4月始まりで半年使い込んだ手帳の紛失は痛手である。一体どこに行ってしまったのか。
今日は捜索の範囲を大学と自宅の外に広げてみることにした。ゼミの後は、すぐに帰宅した。ただし、蒲田に着いて東急プラザの「嵩山堂はし本」で結婚式用のご祝儀袋を購入している。だから、可能性としては、地下鉄東西線の車内、JR京浜東北線の車内、蒲田東急プラザの3か所が考えられる。車内や店内で手帳を鞄から取り出した記憶はないが、何かの拍子にこぼれ落ちた可能性はゼロではない。ダメもとで1つ1つつぶしていくしかない。まず、東京メトロの忘れ物の管理センターに問い合わせのメール(そういうフォームがあるのだ)を出す。次に蒲田東急プラザの電話番号(代表)をネットで調べて電話する。2階の総合受付にかかった。係の方に先週の金曜日の夜にそちらで買い物をしたものだが、そのときに手帳を落としたか買物をしたお店に置き忘れた可能性があることを話す。手帳の特徴を聞かれたので、かくかくじかじかであると説明する。少々お待ち下さいと言われ、そのまま待っていると、「おそらくお客様のものと思われる手帳がこちらに届いています」と言われる。ほ、本当ですか?!聞くと、「嵩山堂はし本」で落としたようである。鞄から財布を取り出すときだろうか。「ありがとうございます」と礼を言い、「本日中に取りにうかがいます」と言って電話を切る。
ああ、よかった。これで三重ロスの1つが解消された。三重ロスは辛かった。辛いのでその辛さを俳句にしてNHK全国俳句大会に投句したくらいである(三句の中の一句)。投句は未発表のものでないとならないので、ここで披露できないのが残念である。
大学からの帰り、東急プラザの二階総合受付に行って、手帳を受け取る。落としてごめんね。よく戻ってきてくれたね。
黒革のカヴァーに今年の手帳(ほぼ日ウィークス)と来年の手帳(ほぼ日ウィークスMEGA)の2冊が挟んである。特徴があるから電話口で説明してすぐにわかってもらえた。
「嵩山堂はし本」に行って、お礼の意味で、絵葉書を買う。
「嵩山堂はし本」と同じフロアー(4階)にある「シビタス」に入る。
ホットケーキとコーヒーを注文。
ホットケーキでホッと一息。
甘味の後はレモンジュースで口直し。私の手帳を保管しておいてくれたことへの感謝の気持ちをお金を使うことて表したい気持ちもあった。
やれやれだ。
夕食は秋刀魚、冷奴、サラダ、昨日の鶏鍋の残りの具だくさんのスープ、ご飯。
秋刀魚喰う失くした手帳の戻った日 たかじ
戻り鰹ならぬ戻り秋刀魚だ。
デザートは梨。
深夜、投稿論文の査読を済ませて、評価書をメールで担当者に送る。
2時半、就寝。