6時半、起床。
今日も晴天。
トースト、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
10時半に家を出て、神楽坂へ。東京駅で降りて、東西線に乗りかえる時、東京駅丸の内北口の改札ホールを通る。
見上げる天井が高い。最上階は東京ステーションホテルの客室である。一昨日、卒業生のナオさん(一文、人文専修)が二人のお子さんと宿泊されたとブログに書いていた。→こちら
11時半に神楽坂駅の神楽坂口で卒業生のミサさん(論系ゼミ3期生)と待ち合わせ・・・のはずだったが、時間になっても彼女が現れない。ラインに「すみません。出口を間違えましたので少々お待ち下さい」とメッセージが届いた。神楽坂駅には神楽坂口と矢来口がある。ホームの両端だ。矢来口のように出てしまったようだ。しかし、数分待っても彼女は現れない。おかしいな。どうしたらのだろう。15分ほどして彼女は矢来口の方からではなく、坂下の方から現れた。どうやら隣の飯田橋駅に降りてしまったようだ。「出口を間違えた」のではなく「駅を間違えた」のである。それは必然的に「出口を間違えた」ことになるが、ちゃんと言ってくれなくちゃ。飯田橋の神楽坂下口からはずっと上り坂である。大変だったでしょ。
「トンボロ」へ行く。
彼女は「トンボロ」は初めて。これでスーパーグランドスラム(SGS)達成である。卒業後、5年7か月目の達成である。
ここでちょっと復習をしておくと、SGSとは私の馴染みの以下の8カフェに(私と一緒に)行くことであった。
カフェゴト―(早稲田)
*スキッパ(神楽坂)
トンボロ(神楽坂)
まやんち(蒲田)
*フォノカフェ(蒲田)
*あるす(蒲田)
パン日和あをや(矢向・鹿島田)
ポッタリー(大井町)
しかし「*」印を付けたカフェは閉店してしまった。それで新しいカフェを追加した。
カフェ・スリック(蒲田)
ノチハレ珈琲店(矢向)
しかし、3店減って、2店しか補填していないので、「主要8カフェ」に1つ足りない。馴染みのカフェといえば、蒲田の「テラス・ドルチェ」「グッディ」「カフェドコバ」などがあるのだが、いずれも喫煙OK(非分煙)の店なので、卒業生を連れ行くには適さない。いまはまだ旧主要8カフェに行ったことはSGSの構成要件としてカウントしているので、問題はまだ顕在化していないのだが、今後、ポスト「スキッパ」「フォノカフェ」世代の卒業生たちがSGSを目指すときに問題が顕在化するだろう。それまでにもう1つ新しいカフェを増やしたいのだが・・・。
サンドウィッチを注文するはずであったが、今日は奥さんの姿が見えす、マスター一人で切り盛りしているので、時間のかかるサンドウィッチはやっていないとのこと。それではと、ホットケーキとクロックムッシュを注文。
シェアする。
コーヒーは二2ともBブレンド(深煎り)。
髪がずいぶん長くなりましたね。もしかして結婚式(未定)のことをどこかで意識しているのかしら(笑)。
店を出て、神楽赤散歩のスタート地点は白銀公園。
よい天気で、家族連れがたくさん出ている。単身登ってみる。
滑り台にも登ってみる。
いい眺めです。
赤城神社へ。
神楽坂はかつて嵐の二宮和也主演の『拝啓、父上様』のロケ地として若者に人気が出たが、この秋、相葉雅紀主演の『僕とシッポと神楽坂』でますます人気が出るだろう。
本殿には参拝の長い行列が出来ていたので、裏手のお稲荷さんにお参りする。一瞬、彼女が狐の化身に見えた。「狸に似てるといわれたことはありますが、狐に似てると言われたのは初めてです」と彼女。
この階段は『僕とシッポと神楽坂』で使われていた。神楽坂は坂道と階段の街である。
赤城神社の横の坂道を降りていく。
坂を下まで降りたあたりにあるカフェ「アミティエ」(正式名称はもっと長い)。
近所の人がテイクアウトで利用することも多いようである。
店内には小さなテーブルが4つある。2人でケーキと紅茶(ポット)を注文するとテーブルの上がいっぱいになる。
私はローヌ・アルプ。上にのっている煙突のようなものはメレンゲで出来ている。
ミサさんはクレームカラメル。インスタ映えは狙いません(笑)。
ブックカフェ「かもめ書店」に寄って行く。
本を3冊購入。
庄野雅治『誰もいない場所を探している』(ミルブックス)
片岡義男『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)
谷川俊太郎『はるかな国からやってきた』(童話屋)
「La Kagu」にも寄って行く。
この階段は油断していると危ない(降りるとき)。
待ち合わせのとき彼女が息を切らして上ってきた神楽坂をゆっくりと降りていく。
途中の「大野屋」で買い食いをする。私はハムカツ。ランチが軽めでしかもスイーツ系のものだったので、こういうものが食べたくなったのだ。
彼女はコロッケ。
神楽坂ではしょっちゅ何かイベントをやっているが、今日も 何かやっていた。お盆に水の入ったグラスをのせて、溢さないように走るレース。
混雑している表通りを避けて裏通りへ。神楽坂は脇道、路地が面白い。
坂下(飯田橋)が見えて来た。
彼女とはここでお別れ。来週、ケースケ君とユリさんの新居に3期生の仲間たち(結婚式のときに集まったメンバー)が集まるそうだ。みんなによろしくね。
5時、帰宅。
夕食はカマスの干物、ひじきと大豆の煮物、サラダ、味噌汁、ご飯。
この干物は美味かった。
食後にくりあんのケーキを食べる。
深夜、ウォーキング&ランニング。
風呂を浴びてから『下町ロケット』第二話(録画)を観る。あんなにテンションの高い社長の下で働くのは大変だなと思う。
2時、就寝。