6時半、起床。
睡眠時間4時間で目が覚める。
ロールパン、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。
10時半に東京駅八重洲南口の高速バス乗り場に集合ということなっている。10分前に着く。まだ誰も来ていない。
だんだん集まってくる。
11時発の安房鴨川行きに乗る。
すぐに眠りに落ちる。気が付くとすでにバスはアクアラインで東京湾を越え千葉に入っていた。
昼食にする。東京駅構内で購入した牛肉弁当。
牛肉弁当というのはまず外れがない。今回のものは牛肉と一緒に炒めた玉ねぎがご飯と牛肉の間に敷かれていてトロリとした食感と甘味がいい感じだ。
1時半に安房鴨川駅前に到着。そこからタクシーに分乗して鴨川セミナーハウスへ。毎年2回は来ていて、今年は3回になりそうだ。
このベランダからの眺め変わらない。
変わっているのかもしれないが、地形が変わっていないから、変わっていないようみ見えるのだろう。
教員はツインルームのシングルユースが原則である。
何かないなと思ったら、壁の時計がなくなっていた。
2時半から演習スタート。今回の合宿は4年生のみで、ゼミ論の中間報告会を行う。
N君 高齢期のパルマコン性
Mさん 自尊感情と人間関係
Sさん 地方へ向かう現代の若者
Iさん 居場所はいかにして形成されるか
夕食の時間(6時)になる。
以前は食堂の入り口に「本日のメニュー」の説明があったのだが、最近はなくなったので、料理の名前がわからない。
食後は入浴タイム。
8時から演習再開。
Kさん 「人生100年時代」を生きる
N君 笑いと好感度の作り方~サンドウィッチマンを通して
9時半で本日の演習は終了。
風呂は10時までなので私はここで入浴。
1時、就寝。