8時半、起床。
フライ(ウィンナー、チキン)、サラダ、牛乳、紅茶の朝食。夕食のの頃にフライを食べたが、これでトーストもだとカロリー取り過ぎなので、トーストは抜き。
10時半ごろ家を出て大学へ。
昼食は卒業生で職員のユミさんと約束していた。「たかはし」の前で彼女を待つ。
もしカキフライ定食があったら彼女はそれを注文したかったようだが、今日はメニューに出ていない。私は昨日の夕食がフライの盛り合わせで、今朝もその残りを食べたから、他のものにするつもりだった。
二人とも新秋刀魚定食を注文。彼女のが先にして、しばらく待っても私のが運ばれてこないので、アルバイトの男の子(新人)に尋ねたら、どうも他のお客さんに出してしまったったらしい。新人君、気を付けようね。頑張って。
しばし遅れて私の分も運ばれてきた。産の塩焼きは今シーズン3度目だろうか。
昼休はまだ20分ほど残っているので、通りの向かいにある「ぷらんたん」にコーヒーを飲みに行く。
大船のイタリア料理の店で働いている宙太さん(元「スキッパ」店主)は月曜日がお休みで、鎌倉散歩にいらっしゃるときは声をかけてくださいと言われている。私は月曜日は授業がないので、出かけようと思えばいつでも出かけれられるのだが、宙太さんファンの卒業生は多く、ユミさんもその一人なので、もし月曜日に有給がとれるようならどうですかと聞いてみた。しかし、彼女は今年が一年目なので、有給の日数が少なくて難しいらしい。「来年度になったらぜひ」とのことだった。宙太さんファンで、月曜日に休みが取れる方、いましたら私までご連絡下さい。
1時間という昼食休みの中でランチとお茶の2軒はちょっとせわしない。やっぱり一つの店で食事もお茶もできるカフェかレストランがいいですね。次回はそうしましょう。
3限は院生の研究指導。
4限・5限・6限とゼミ選考面接。来年度から私のゼミに入ることを希望している2年生で、春学期に私の演習「現代人と社交」を履修していない人(つまり面積がない学生)の面接を研究室で行う。一人当たり15分から20分ほど。
今日の分の面接を終えて、7時に大学を出る。
夕食はモツ鍋。これから鍋の頻度が高くなるだろう。簡単で、美味しく、野菜をたくさん摂取できて、体が温まる。よいことづくめなのだ。
インスタ映えはしないけれど。
デザートは蜜柑。これ、普通の蜜柑なのかしら。
夜は昨日より冷え込んで、書斎は軽く床暖房を入れたが、ナツは今日は姿を現さなかった。
2時半、就寝。