8時、起床。少し気分が沈み気味なのは、ブルーマンデーというやつか。バター&ハニートースト、紅茶の朝食。この蜂蜜はいま韓国に留学中のゼミ生のNさんからいただいたもの。こういう朝には蜂蜜がいい。
TSUTAYAに10時までに返却すべきDVDがあるので、10時前に自宅を出て、大学へ。
今日は1時から博士論文の予備審査(のようなもの)がある。400字詰め原稿用紙換算で800枚の長編。「フェニックス」で昼食(ピラフ)を食べながら、論点とすべき箇所を再確認する。
予備審査は2時間ほどかけて行った。年末までに改訂原稿を出してもらうことになった。
研究室の前まで来ると、中では昼休みの時間から始まったゼミのインタビュー調査がまだ続いている。回れ右をして、論系室に行って、用事を済ませ、そのまま帰宅することにした。
「ギンレイホール」のシネマクラブの会員証が今日で切れるので、更新しに行く。その前に「トンボロ」で一服。隣の「SKIPA」とは中でつながっている。「トンボロ」はコーヒー、「SKIPA」はチャイ、「トンボロ」はサンドウィッチとトースト、「SKIPA」は定食とカレーとホットドッグ、という具合に棲み分けが行われていて、「トンボロ」でカレーが食べたくなったら、「SKIPA」に出前を頼む。同様に、「SKIPA」でコーヒーが飲みたくなったら、「トンボロ」に出前を頼むというシステム。
ブレンドB(コクと苦味)とトーストを注文。トーストはバタートーストで、ウィンナー、ゆで卵、リンゴ、トマトとレタスとキュウリとブロッコリーのサラダ、イチゴジャムが添えられている(添えられるものは日によって変るとのこと)。コーヒーもカップになみなみと注がれた。
1時間ほど、明日の卒業研究指導のための資料に目を通す。学生の祖父(警察官をされていた)が書いた自分史で、大変に興味深い。これだけで400字詰め原稿用紙換算で100枚はある。
神楽坂を下って、飯田橋まで歩く。「ギンレイホール」で会員証の更新だけをする(映画は観ずに帰る)。教務をしているこの2年間はあまり「ギンレイホール」に来られなかった。これからは月に一度は来たいものである。来るなら、大学からの帰りがいい。そのための「ギンレイホール」である。上映作品によって多少違うが、たいてい夕方の6時前後からの上映回がある。大学を5時半に出れば間に合う時間だ。8時前後に映画が終わって、「志な乃」あたりで蕎麦を食べて(ラストオーダーは8時半)、9時半には帰れるだろう。うん、いいんじゃないだろうか。
今週はヒューマン、来週はサスペンス
6時、帰宅。「あら、早いのね」と言われる。確かに平均的な帰宅時間より1時間半ほど早い。
明日の授業の準備をすませてから、録画しておいた『プライスレス』第5話を観る。3人は屋台でホットドッグを売り始めたが、ひとつ気になったのは、模合(中井貴一)が「ホットドックにはスープでしょう」と言って魔法瓶にスープを入れてやってくる場面。そうなの?ホットドッグにはスープなの?コーヒーじゃないの?このことが気になって、後の話を身を入れて追えなかった。ホットドッグにはコーヒーだろ、やっぱり。じゃあ、スープは何に合うのかと言えば、そうね、ピラフかな。
それにしても冷え込むな。真冬に向かってまた一段進んだようだ。
**** *** ***
娘の出演する芝居の情報です。
DramaticCompany Inhighs 「遠雷」
○12月1日(土) 16時・19時
○12月2日(日) 13時・16時・19時
○吉祥寺「櫂スタジオ」 チケット2000円
○予約は、inhighs_ticket@hotmail.co.jp まで