蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

2013年初詣  (bon)

2013-01-02 | 日々雑感、散策、旅行

新年あけましておめでとうございます。
関東は穏やかな天候に恵まれて、新政権に期待の年が明けました。
少しずつでもいいから着実に前に進んで行く年でありますように・・祈りつつ今年のブログを開きます。
お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いします。


 今日1月2日は、少し風がありましたが、良いお天気でしたので中学生の孫二人を連れて、
湯島天満宮にお参りに行ってきました。
明治神宮などと違って、こじんまりとした天神さんですが、地下鉄を降りてすぐに、もう人の列でした。 



最後尾について、尺取虫のように1時間以上もかけてようやく境内へ・・。本殿の前は人の波でした。
今年高校受験なので、キチットお参りをして春日通りを下り不忍の池方向に出ました。

 不忍池でボート。それも、スワンボートに乗り、孫たちが漕ぎ手で(足で)、鳥たちが群れる池をワイワイと回ることになりました。
自分たちのボートにもカモメ?が乗ったりしました。 
           


なんと、ここからもスカイツリーが見えています。



上野公園まで行き、上野東照宮や西郷さんなどもまわりました。




上野駅はすいぶん変わっていて、以前たしか人形焼きなどのお店があったはずなのにそれがすっかり変わってしまっていました。

久しぶりに、歩いたお正月でした。

今年もブログ蓼科浪漫倶楽部をよろしくお願いします。

昨年の1月2日のbonの正月のブログは宮城道雄の筝曲6九段でした。今年は春の海としました。



Vienna New Years concert 2013
世界で最も注目されているクラシックコンサートの一つ「ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート」。ウィンナワルツやポルカなど、誰もがどこかで一度は聞いたことがある定番の曲で構成される華やかな祝祭は、音楽ファンならずとも見逃せない新年の一大イベントです。
 今回はウィーン国立歌劇場の音楽総監督、フランツ・ウェルザー・メストが指揮。2013年はワーグナーとヴェルディという偉大なオペラ作曲家のメモリアルイヤーに当たるため、この2人の曲がニューイヤーコンサート史上初めて演奏されるのも、音楽ファンの注目を集めています。



全国高校サッカー選手権 桐光ー佐賀商業




どんど焼きは全国各地で小正月に行われる火祭り行事で地域によって呼び名が異なります。
下の動画は伊那谷のどんどです。




New York New Years Count Down 2013



ロイターの記事をご参考に上げました。

[ニューヨーク 1日 ロイター] 米ニューヨーク市のタイムズスクエアで恒例の年越しカウントダウンが行われ、大勢の人々が新年の訪れを祝った。警察は約100万人が訪れると予想していた。
中心部マンハッタンのタイムズスクエアでは1907年以降、、新年へのカウントダウンに合わせて、つり上げられたボールが落下する「ボールドロップ」を見守るのが大みそかの風物詩となっている。
ダラスから初めてボールドロップを見るためにニューヨークにやって来たという男性は「人生でやりたいことの1つだった」と話した。直径3.7メートル、重さ約5.4トンのボールは、新年を迎える60秒前に高さ21メートルから落下し始めた。年が明けると、花火が打ち上げられるとともに1トン以上の紙ふぶきが周辺のビルの屋上からまかれた。
タイムズスクエアでは米人気カントリー歌手のテイラー・スウィフトや「江南スタイル」が世界的ヒットとなった韓国人ラップ歌手PSYらがパフォーマンスを行い、集まった人々を楽しませた。




日経記事築地市場マグロの初セリで大間の黒マグロ222kgを史上最高値の1億5千万で、寿司チェーンを営む寿司ざんまいが競り落とした。一貫7千円の大トロを通常価格300円一人当たり一貫で提供したとのこと。ひょっとして今年の景気がよくなる兆候かもしれませんね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする