蓼科浪漫倶楽部

八ヶ岳の麓に広がる蓼科高原に、熱き思いあふれる浪漫知素人たちが集い、畑を耕し、自然と遊び、人生を謳歌する物語です。

蓼科農園の想い出再び

2020-12-21 | 健康、医療
     今日は冬至です。太陽(日)は今日から次第に長くなって行く始まりとして、二十四節気では
          一年の最初に位置付けられています。図では12時のところに位置しています。 昨日の日曜日
          には、全国高校駅伝が京都でありました。男女とも広島の世羅高校が優勝しました。 世羅高校
          の優勝は歴代トップの5年ぶり10回目で、その年、男女同時優勝も果たしています。  
          昨年は、仙台育英高校の男女同時優勝でした。
 
 
 今頃の時期になると、サトイモ、黒豆の話題がよく出てきています。
「蓼科農園のサトイモはホントよかったな~」 福井県大野の上庄のサトイモに
優るとも劣らない質の良さ、形、食感とも、生協からくるのとは一味違うのですね。 
黒豆も、上出来でたくさん採れて、煮ると丹波黒のブドウ豆みたいな感じで逸品
です。 黒豆は、昨年収穫したのがまだ少し残っていますのでお正月用に楽しみです。

 蓼科農園は昨年、みんなが傘寿を迎える節目で閉園しましたが、もしまだ続けて
いたら、新型コロナ禍の中どうなっていたことやらと案じられ、閉園したタイミン
グが本当に良かったと思います。
 この農園を始めたのは、もう16年も前で、高校同級生であった10人(関東6人、
関西4人)が、八ヶ岳にまもられるような感じの蓼科高原で、年に7~8回、月一の
ペース(3泊4日)で集まり作業をして過ごしたのでした。

 昨年の暮れに、「蓼科の想い出」をブログアップしていましたので、その記事か
ら一部をコピペする形で、今一度振り返ってみました。
    *******
 蓼科高原に別荘を持つ、高校時代の同級のKさんのもとに同級生が集まって、最
初は広い庭を花壇とするべく、お手伝いを兼ねて高原の四季を楽しんでいましたが、
“畑を借りて野菜作りをしよう!”という話が出て、地元の人の紹介で、1反
(1000㎡)の畑を借りて、にわかに農作業を始めることになったのがそもそもの
始まりでした。 軽トラックや耕運機、草刈り機などの農機具も揃って本格的な体
制が出来上がりました。

         よく頑張った 軽トラ、耕運機、草刈り機など
     
 
 360度の見晴らし、八ヶ岳に見守られた落ち着いた絶好の環境の畑(1000㎡強)
での活動を忘れることはできません。そして長い歳月を気の合う仲間とともに過ご
した体験は何ごとにも代えがたい貴重なものとなりました。

    蓼科農園(畑) と 八ヶ岳の雄姿    (夕陽に染まる八ヶ岳)
     
 
 春は、4月下旬の「畑開き」からその年の一年が始まり、5月の「大合宿」、6月
の「タマネギ祭り」・・10月の「大収穫祭」、11月の「畑じまい」と、年7~8回の
行程は毎年同じ作業の繰り返しではありましたが、その折々の農園状況、仲間の
状況などが、走馬灯のごとく映りすぎて行きます。 自然の移り変わりの心地よい
リズムも忘れ難い想い出です。

    いろんなことを経験しました。(農作業あれこれ) 
     
 
 
    収穫した野菜たち
     
 
 

 秋の「大収穫祭」では、常連メンバー以外の同級生や近隣の人たちも参加した
楽しいものでした。そして夜のK邸での、「ファイアーストーム」も高校時代を想
い出させるイベントで、皆して歌を歌い再び青春に戻るのでした。

     毎年の楽しみ、大収穫祭
     
 
    収穫祭夜の部も懐かしい  (BBQとファイアーストーム )
      
 

    収穫祭翌日のゴルフ、散策
     
 
 諏訪大社の「御柱祭」に、地元“氏子”として御柱曳きに参加したこと。 4月
初めで、まだ雪が残る寒い日でした。 このほか夏には、霧ケ峰高原、八島湿原、
ピラタスの丘さらには八ヶ岳の硫黄岳登山などをした記憶も忘れられません。
         
       諏訪大社御柱祭、ピラタスの丘、八ヶ岳登山なども
       
  
 
 仲間は、高校時代の同級生ですが、おもえば、わずか3年の間、同窓であったと
いうだけの縁で、在校当時は特に親しい友達でもなかったのに、このような体験を
通じて、長期間に育まれた友情は、これを味わった者の特権として、いつまでも温
かく深く胸に残るのでしょう。

          数々の想い出
     
 
 閉園からまだ1年が過ぎたところですが、withコロナで巣ごもりも手伝って体力
は、がた落ちになりました。 想い出は熱く膨らんでいるというのに・・。 
 
 
 蓼科農園最後のオートスライドをもう一度アップしました。(約6分半です。)
2019 11蓼科農園最終回


           BGMは、Eugan Cicero trio の Autumn Leaves です。
 
 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする