<href="http://sake-masumoto.co.jp/">

【公式HPはこちら↑】
午後、ワインのインポーターさんの展示会に顔を出しに表参道へ。
その帰り道、先週お仲間の不動産会社から「神宮前の物件に興味を持っている」というのを聞いたこともあり、昔取った杵柄でその物件を見に行きました。
神宮前といっても表参道自体、住所は神宮前とかですし、古くは銀座線の駅も千代田線開通前は神宮前駅なので、両者は「≒」。実際に展示会から物件までは徒歩3分くらいでした。
で、物件をざっと見た後、表参道駅に向かう角で、こんな置き看板がありました。
(フライングタイガーや

「酒 Sake BAR」
「ふむふむ」と近寄って見ると、杉玉(酒林)も飾られていて、お洒落な感じ。

BARと言いつつ「Sake」だけでなく「Tea」という文字もあり、日本茶も出しているようです。
入り口ガラスに「Zakka(雑貨)」とあるように、中をのぞくと酒器などの和雑貨もあります。

「Zakka+Sake Bar DEARYOU」というお店で、戻ってからホームページを見たところでは、数か月くらい前に出来たようです。
ホームページのリンク
業界人的には日本酒や日本酒文化の普及・浸透という意味でありがたいお店なのですが、その一方でどのくらい集客とかがあるのかな?とも思いました。
実際、入った時にはお客さんはゼロ。場違いなおじさんが入ったからか、棚の酒器とかの埃を払っていたお洒落な店員さん、小声で「ぃふぁっしゃいませ」と呟き、再度埃払いに戻ってしまい、雰囲気は展示ギャラリーみたいで、そそくさと出てきてしましました。
お洒落でお洒落でお洒落なのですが、これで利益が出るのかなぁ。
ちょっと心配になりましたが、ちょい飲みもできそうなので、今度夕方に寄ってみましょう。
ご縁があればコラボとかもしてみたいですね。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます