八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

駅伝大会のエントリー!

2011年12月23日 21時46分39秒 | 散ドラ諸君への喝!

今日、第29回八王子スポーツ研修連盟主催駅伝大会の出場選手のエントリーをしました。年内が期限ですが、うんうん悩んでいても同じことなので思い切って提出しました。

 

当初は、去年と同じくタイムの速い部員から並べていくことを考えていました。ところが、先日の忘年会で、昨年の第一走者のカズキの父から「6年生は大きい子が多くて弾き飛ばされたと言っていた」と聞きました。まあ、それが直接的な理由というわけではないのですが、それをきっかけに、タイム順に走るという方法を変えてみようと考え直しました

 

全8区間に対し、6年生が4人いるので、まずは6年生からスタートして、5年生でつないで、最後は6年生のバッテリーで締めるという構成です。最初は、体が強いタケルを第一走者にして最初のコーナーなどで弾き飛ばされないようにしようかと思っていましたが、今日のロードレースの結果を見て、ヒロキに変更しました。

 

どういう構成にせよ、最初にあまり離されたくないというのが本音です。前に追いかける選手がいなくなると、なかなか自分でペースを作るのは難しいですからね。その点から先日の試走で6年生トップだったタケルを第一走者に考えていたのですが、今日のロードレースでヒロキが6年生トップで、散ドラナンバー1のカズキとも遜色ないタイムでゴールした可能性に賭けたいと思います

 

そして、第二走者はタケルです。タケルは昨年、風邪で試走に参加できなかったため、残念ながらタイムレースに回りましたが、昨年の5年生トップのタイムを出しましたし、前回試走もトップと、安定して力を出せる印象があります。しっかり襷をつないでほしいと思います。

 

そして、第三走者は5年のヒビキです。昨年の試走では6分38秒を叩き出し、今日のロードレースでも7位に入ったように力があるのは確かです。若干ムラがあるのが気がかりですが、今回は本番での奮起を期待です。

 

第四走者も5年のアキヒロです。アキヒロの信条は、粘りの走りです。べらぼうに速いタイムが本番で出るとは思いませんが、中盤の食らいついていきたい局面で、しっかり粘る走りを期待です!

 

次の第五走者は5年のサネです。サネは今日のロードレースでも、3位となったように、実力は確かです。第四走者まで粘った襷をここから、逆襲につなげていきたいところです。上位チームは、8人粒よりランナーを揃えてきますが、中堅チームはなかなか8人の実力を揃えるのは厳しいところです。ここから散ドラは怒涛の追い上げを見せたいですね!

 

第六走者は、カズキです。今、高校3年のリョウ、ヒナタ、高校2年のユウキ、中学2年のコウスケなどの好ランナーと並ぶ、散ドラ屈指のエースランナーです。当初は、トップでの起用を考えましたが、終盤の厳しい局面で、前を追いかけてほしいと思います。当然、トップチームははるか前を行っており、散ドラは入賞を目指して、前のランナーを追う局面だと思います。それも間隔はまちまちですから、どれだけ縮めているかなかなか分かりづらいところですが、一人でも二人でも、抜いてほしいところです。

 

第七走者はナオキです。昨年からエースとしてチームを支え、去年はアンカーを務めましたが、今年はその一つ手前です。今年はヨッチャンにキャプテンを譲って、ピッチングに専念してきましたが、最後の駅伝ではぜひ激走を見せてほしいと思います。4年生で6分台に突入していますから、6分30秒は切ってほしいな!野球ではものすごいセンスがあったが、走りはさっぱりだった兄ちゃんも最後の駅伝では6分42秒までもってきました。走りならナオキの方が上です。激走を期待!

 

そして、最後は当然、キャプテン・シュウヘイです。今年一年、キャプテンとしてチームをリードしてきて、キャプテンとしての最後の大会です。走るのはあまり得意ではなかったですが、歴代の6年生と遜色ないレベルにまでなってきました。何とか最後の力を振り絞ってゴールを目指してほしいと思います!

 

というメンバーで、独断と偏見でエントリーをしました。あとは、当日の天候にもよりますが、各自しっかり事前のアップをしておいてください。待ち時間に体が冷えて、力を出し切れなかったということのないように!前にも言いましたが、散ドラ諸君が力を出し切れば、2年ぶりの研修連盟入賞(7位以内)も可能だと思います!しっかり、がんばろう!

 

そして、タイムレースに回る散ドラ諸君も、来年はチームレースに出る部員が増えます。各自しっかり自己ベストを更新を目指してがんばってください!特に、4年生諸君!がんばれ~!足が速い選手が絶対に野球がうまいとは限りませんが、駅伝の強いチームは間違いなく野球も強いですから!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードレース!

2011年12月23日 13時53分05秒 | 散ドラ諸君への喝!

今日は横山地区のロードレースでした。横中野球部はいつもお手伝い係です。毎年、スタート時に大混雑で転倒が後を絶たないので、今年は、スタート時だけ、目いっぱい横に広がり、なおかつ二列にするなど、改善が見られ、スタート時に転倒する子はいなかったようです。

Dscn11081  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn11091 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年生からスタートです。3・4年生は1kmです。女子からスタートし、女子が終わると男子で、シュンスケが初出場です。

スタートは後ろからゆっくりスタートしていましたが、4分36秒で12位とまずまずの順位で帰ってきました。笑顔で帰ってきたので、まだまだ余裕たっぷりという感じです。

 

 

 

Dscn11111  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、4年生女子でリサの出番です。整列でも前列に出て、いつになくやる気を感じます。そして、スタートではこれまたいつになくダッシュして飛び出していきました。

が、しかし…、途中でバテてしまったのか、4分50秒で20位と、まあまあの順位に落ち着きました。

 

 

 

 

Dscn11121  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く4年生男子は3人が出場です。が…、何と最後尾に3人まとまって戻ってきました。そして、最後の最後で、レンとケンタローがデッドヒートの30何位争いをしていました。ここでダッシュできるなら、もっと前からダッシュしろって感じです。

レン・ケンタロウは5分01秒ナオユキは5分05秒でした。4年男子は、本当に体力なさすぎです。がんばれ~。

 

 

 

 

Dscn11141  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、やる気満々の5年生男子です。5・6年生は1.5kmになります。散ドラは基本ユニフォームですが、順位を狙うのに走りにくいという部員はユニフォーム以外もOKにしています。

昨年半袖・短パンで優勝したカズキ、ヒビキ、コダマがユニフォームではありません。しかし、コダマは順位を狙うというより、ただの遊び着という感じですが…、大丈夫か??

結果は、3年時の優勝者で昨年欠場の子が1位に返り咲き、カズキは6分01秒で2位サネが6分17秒で3位ヒビキが6分29秒で7位アキヒロが6分31秒で8位でした。

優勝は逃したものの好成績でした。そして、コダマはなんとお腹が痛くなっての、まさかの最下位でした…。とほほ…。頼むよ~。

 

 

 

 

 Dscn11151

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、最後は6年生ですが、人数が少ないようで、男女が一緒にスタートでした。

6年生は、ヒロキが6分09秒で8位で帰ってきました。ナオキは6分24秒で15位タケルは6分34秒で19位でした。

6年生もまあまあでした。特にヒロキは駅伝試走もそうですが、昨年よりずっとタイムをあげています。兄貴は昨年陸上部のコウスケを破り優勝していますし、今年も3位になっていますから、ヒロキもまだまだいけるかもしれません。

 

ということで、本当に今年散ドラで集まってでの活動もこれで終わりですね。あとは、各自しっかり冬季トレーニングをしてほしいと思います。

6年生は、1月の駅伝大会が最後の公式行事ですから、しっかり結果を出せるように頑張ってくださいね。

 

 ↓ よいお年を!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする