八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

覚えてほしいこと(変わるのは選手自身だ)。

2015年04月20日 22時29分57秒 | 散ドラ諸君への喝!

昨日もいろいろ書きましたが、書き忘れというか、追加で言っておきたいことです。

 

まずは、二塁手、遊撃手をする選手へのお願いです。センターラインから右側への打球は、二塁手が追っていき中継する。左側への打球は、遊撃手が追っていき中継する。もう一方は、二塁ベース、あるいは三塁送球への中継に入る。この基本をしっかり覚えてください。

 

次に、今度は前進守備の場合です。なぜ、前進守備をするのかというと、バックホームでアウトにするためです。今年は、監督は満塁でフォースプレイの時以外は一塁でアウトにする方針ですが、いずれにしても、前進守備をするのはバックホームするためです。タッチプレーではないので、多少余裕はありますが、自分が捕球し、バックホームをしてアウトにするにはどこまで前進しなければいけないかとよーく考えてください。それと、一塁手、投手、三塁手がいて、どこを守るのが、一番確率が高いのかをよーく考えてください。ベンチからいちいち指示を出す=この選手たちは野球を知らない、ということを大声で言っているも同じです。みんな頭を使うようにしてください。

 

最後に、二塁走者へのけん制です。けん制とは「相手の動きを封じること」です。決してアウトにする必要はなく、次の塁への盗塁の動きを阻止するのが目的です。ですから、ベースにべたっとついている必要はありません。むしろ、定位置に戻るのが遅れるので、ベースに入って走者を戻したら、すぐに定位置に戻るべきです。しかし、この動きを効果的にするには、投手の協力が不可欠です。いくら野手がけん制に入っても、投手が二塁を振り返りもしなかったら、走者はけん制なしと判断し、野手がけん制に入っても気にしなくなります。こうしたことを投手・野手間で話し合えるようになると、強くなりますね。

 

他のポジションの選手が出来ているわけではないのですが、二遊間は一番難しいので、あえてお願いを書きました

 

今度はその裏返しで、走塁面です。走者がどういうプレーすべきか、ベースコーチがどういう指示を出すべきかを考えてほしいと思います。一塁にいる時には、右投手だったら基本的に軸足を外します。ですから、自分が戻れる位置までリードし、右足をチェックし、第二リードに移ります。ベースコーチも、右足をチェックし、「リーリーリーリー、バック」と声掛けです。二塁走者にいる時は、基本的にベースに野手がぴったりつかないので、リードは大きくなりますが、二塁手、遊撃手が、(強豪チームは)絶えず動きながらけん制に入りますので、ベースコーチの役割が大事になります。野手が入った時は「ショート入った」と走者に教え、野手がベースを離れたら「開いた~(ベースから離れたこと)」と走者に知らせます。走者は自分自身でも背後で気配を感じつつ、ベースコーチの声に反応して、動くことが必要です。まあ、散ドラの場合、ベースコーチは何の指示もしませんし、選手自身もあまり考えてい動けていないんですけどね。そして、なかなか行けませんがが三塁の場合は、右投手の場合は、けん制がしやすいので、三塁手がベースについていたらあまり無理にリードはしないことが必要です。ただし、暴投・捕逸があれば本塁を狙わなければいけないので、セカンドリード(ゴー・バック)は大きくとることが必要です。これは投手へのプレシャーにもなります。

 

こうしたことを自分たちで出来るようになると、チームとして強くなります。そして、自分たちで出来るようになるためには、監督・コーチ、お父さんたちに言われてするのではなく、選手同士で、こういうことを指摘し合うようになると本当に強いんですけどね。

 

ぜひ、自分たちで考え、行動できるチームになってほしいですね。なんだかんだ言っても、試合をするのは選手たちです。監督も、コーチも、お父さん・お母さんも、プレーは出来ません。変わるも、変わらないも、選手自身の考え次第です

 

本当に勝利を願うなら、真剣に野球と向き合おう!がんばれ、散田ドラゴンズ!

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポーツサンデー! | トップ | 横山中野球部もがんばれ(O... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散ドラ諸君への喝!」カテゴリの最新記事