ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

親から離れない

2017年05月23日 | 子どもの成長


お母さんにべったりついて離れないという悩みの相談をよく受けます。
またよくそのような場に接します。 

お母さんが優しく居心地がいいのです。いつも安心していることができます。
また、寂しくなればいつでも大好きなおっぱいをもらうことができます。

「いつまでベタベタしてるの」「あっちにいって友達と遊んでおいで」などと、つき放すような態度をされたら、子どもをとまどわせ、不安にさることはないのではないでしょうか。
これではますます離れなくなり、親をイライラさせます。

 親から離れて遊べるようにしたいと思うならば、突放すような態度で無理にやらせようとすると必ず失敗します。

突き放すことをせずに、お母さんは心の「安全基地」だと認識できるようにすることが重要です。
お母さんの声や姿が見える所で遊べるように見守ってあげてください。

興味を持つようなオモチャで、遊ばせてあげてください。

最初のうちは、少し遊んではすぐに戻ってきます。そして距離を少しづつ伸ばしていきます。
子どもがそうした状態で遊びに興味が持てる様なら、お母さんから離れて遊べるようになってくることでしょう。
遅い子では3歳くらいまでかかる子もいますが、じっくりと焦らず自ら離れることができるまで見守ってあげてください。
必ず、巣立っていきます。個人差があります。

中には親が我が子を縛り付けている場合があります。
親が縛り付けておいて「離れない」と悩んでも仕方がない。
過干渉、または我が子を奴隷のように扱います。全てにやり過ぎ、かまい過ぎ
我が子にさせなければいけないのに、食事や遊ぼうとする行為を、奪ってしまう。
子どもは経験して様々なことを覚えていくのです。
その機会を奪ってはいけません。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんかえり

2017年04月19日 | 子どもの成長

 

赤ちゃん返り
退行現象と言われ、2〜3歳のころに下に赤ちゃんが生まれると、上の子には、赤ちゃんに戻った様な状態になることがあります。

妊娠後期になりますとお母さんの異変を感じて同様な状態になります。

下に赤ちゃんが出来たり、妊娠したりで、どうしても上の子を我慢させてしまいます。
まだまだ2歳・3歳は甘えたい盛りです。

これまでお母さんを独占してきたわけですから仕方ないです。
子どもにとってはとても辛い地獄のような苦しみです。

それまでの天国から地獄に変わり、赤ちゃんに返って甘えたくなるのも自然な成り行きですね。

親は、そんな子どもの気持ちを理解出来ない人もいます。
妊婦さんによく言うのは、「赤ちゃんが生まれてから、上の子が何か要求したときには、上の子から先にしてあげてね」といいます。

逆にこんなことは言わないでねと言います。
「もう大きくなったくせに」「お兄ちゃんなのに」「お姉さんでしょ」「我慢してね」がその後についてきます。

子どもが言ってきたら、突き放さず、可能な限り抱いてあげたり、一緒に遊んであげたり、褒め、認めてあげてください。

お母さんに認められ、愛されているという安心感を持てば良いわけですから、否定することはしばらくひかえて、優しいお母さんになってあげてください。下の子にもいい影響を与えます。
要求を満たしてあげたり、安心させてあげることがとても重要です。
愛されていることを確認すれば、またもとの状態にもどります。

愛するあなたの子どもです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児はりくつじゃない

2017年03月03日 | 子どもの成長

子育てを「アタマ」でしていませんか?


子育てに関する意識を、意識して育児情報に求めていませんか。
理屈や金儲けの育児情報紙では、子育ては出来ません。

そのような親は、その親が同じようにしていたのかも知れません。

本人の記憶がない胎児や幼児期に親がしていたことをなぞっているように思います。

この時期に、ヒトの根幹を成す基盤が形成されます。

心が安定している産婦の胎児は「愛着関係」が築かれます。
これが母子密着育児の始まりです。
この愛着が、その子の対人関係や社会性の礎になります。
泣く、抱かれる、泣き止む、授乳、安心あるいは、あやす、笑う等の母子相互作用によって母子の絆が深まります。

母親には母性が育ち、子どもには好奇心や探求心が芽ばえます。

これらが育たないと、他人や外界への関心が育ちません。

言葉を話さず、友達とも遊べません。
閉じこもったり、ものへの執着が強くなります
子のこらは成人しても、子育ての出来にくい親になります。
これが連鎖です。

妊娠や子育ては、各々に備わった能力です。

心を平穏にして呼び覚ましてください。

人工飼育された類人猿でも、その能力を引き出してあげれば妊娠・子育てが出来るのです。
アタマで考えては出来ません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日18日は広場休場

2017年02月17日 | 子どもの成長

明日、2月18日(土)は休ませていただきます。

大変申しわけありません。

大阪の保育園でおはなぢをしを話しをさせていただいてきます。

そのために広場をやすませていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹の赤ちゃんを思う

2017年02月10日 | 子どもの成長

明日は、城南親子つどいの広場を開場します。
お越しください。一緒に遊びましょう。待っています。
雪が積もらないといいですね。

お腹の赤ちゃんの心は、自分の意思を現すことが出来るまで育っているのです。

昔は、数え年でお腹に宿った時を一歳と数えていました。

仏教でもお腹にいる時を大切にしていました。

無事に出産ができることが少なかった時代ほど子どもを慈しんでいました。

お産は「二つの死」を意味していました。

「赤ちゃんの死」「母親の死」です。

命懸けでお産をしました。

知り合いの産婆は、三つの命を懸けてお産に望んでいます。

その三つとは「赤ちゃんの命」「産婦の命」「産婆(助産師)=産婆生命」懸けて望んでいるのである。

今の妊婦は、お産を安易に人任せにしすぎます。

医師や助産婦が産むのではありません。

お腹の赤ちゃんと共に命を懸けて産むから、生まれた我が子が「愛しく可愛い」のである。

お腹の中から「愛着」が育まれ、出生後6週までに絶対的信頼関係を構築しなければいけません。

信頼関係によって母子一体感が築かれます。

早期の母子分離は後の母子関係に大きな歪みを生みます。

そのためには、産後すぐの母子のハネムーンをすることなく、

健やかに生まれた赤ちゃんを、新生児室に運び長時間母子分離をするのはある意味で虐待ではないでしょうか。

母子の体調によっては、無理がありますが、正常な分娩ができたらカンガルーケアを行う。

その際に医療従事者は、母子を常に見守る責務がある。

異常を発見したら適切な医療処置をとる。

 

産後の病院への見舞いなどはいかない方がいい。

母子の邪魔をすることになるからである。

退院してからお祝いに行くくらいの配慮が必要である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が子を傷つけていませんか

2017年02月06日 | 子どもの成長


我が子を傷つけていませんか?

あなたの何気ない言葉に、こどもは傷ついています。

我が子は自分のもの?
自分の持ち物のように思うととかく思いやりがかけてしまいます。

自分の感情のままに、時には手を挙げてしまう。

また、感情のままに怒りを我が子にぶつけてしまう。

それでこどもは喜ぶでしょうか?

否定的な言動が満ちている環境で育てられたこどもの将来を考えてください。

今からでも遅くありません。
こどもの気持ちをくんだ子育てをしてください。

気持ちを変えると、子育てが楽しくなります。

子育てを、辛く悲しいものにしているのは誰でしょう。
あなたではありませんか?

あなたが背負った「過去」が子育てを苦悩に満ちたものにしていませんか。

あなたに笑顔が戻ることは、我が子の笑顔も戻るのです。

考え過ぎず素直に我が子の出すサインを受け止めることで変わります。

心を落ち着け深呼吸をして、あなた自身の心と対話してください。

内なる心があなたを導いてくれます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日4日、広場開催

2017年02月03日 | 子どもの成長

 

明日4日は、城南親子つどいの広場開催します。

よかったらお越しください。
お話をしませんか。
外は寒いですが室内は暖かいですよ。
室内でお子さんと遊びましょう。
明日は晴れそうですね。日差しが中に入ってポカポカです。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日と21日は閉園

2017年01月14日 | 子どもの成長

 

本日は、雪のために閉園します。

また21日は閉園させていただきます。

皆さんのところも今日明日と雪が降るかもしれません。できるだけ外出を控えてください。明日も冷え込みが厳しいようです。

風邪を引かれませんように暖かくしてお過ごしください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳不足

2017年01月10日 | 子どもの成長

母乳が足りていないようなので、ミルクを足しました」「今は混合です」罪悪感を秘めた言葉で人工乳あるいは混合乳になったこと語ります。

 

ミルクを飲ませてはいけない、母乳育児に「母乳哺育の出来ない、ダメな母親」と自己嫌悪に陥る方がとても多いのに驚きます。

母乳哺育に対する情報をもっともっと的確に提供してくれたらいいのにと思わざるを得ません。

 電話やメールで相談を受けて、質問者とお話をすることがよくあります。

多くの場合、誤解に基づいた情報や指導が原因です。

 保健師や小児科医の指導「体重増加が成長曲線を下回っているからミルクを足しなさい」母乳哺育にこだわるのは親のエゴだとまで言われるケースがよくあります。

 また、歯科医や産婦人科医、その他の医師から薬を処方され、添付文書に「授乳中の服用は母乳を中止すること」が明記されているので止めてくださいといわれやむなくミルクに変えているのが現実です。

授乳中でも服用可能な薬が多くあります。

勉強している医師の元に通院出来るといいですね。

母乳について知識のない医師や助産師がいます。

製薬メーカーの逃げのための添付文書です。それを容認する厚生労働省の姿勢にはあきれる。

 母親が「おっぱいのはり」がないので、足りていないのではないかと『母乳不足』だと思いこむこともある。

あるいは1回の授乳時間が長くなる。

 しっかり飲みたいので、時間が掛かる。

20〜30分は問題がありません。

赤ちゃんにも色んな性格があり、ゆっくり時間をかけて味わうことをたのしむ赤ちゃんもいます。

 授乳間隔が短くなる。

おっぱいは、食事としての役割だけでなく、お腹が空いた時だけでなく、喉が渇いたときに前乳だけ飲んでみたり、怖い・悲しい・痛い・寂しい等の感情に襲われた際に、安らぎを求めておっぱいを欲しがることがります。

 授乳が軌道に乗った いいおっぱいとも言えるのにもかかわらず、調べもせずに「ミルクを足すように」なんて言う医療従事者や保健師、栄養士は、手段選ばずミルクを売り込みので要注意です。

特にミルクメーカーの入った産院やドラッグストアやデパートの栄養指導は注意してください。ミルクメーカーが顧客獲得に血眼になってカモを探しています。

 体重の増え方が少ない、大人でも「食べても太らない人」もいれば、少しの食事でも体重増加するヒトもいます。まずは頻回授乳をしてください。

 おしっこの回数や量が少なくなる。

母乳が不足していれば、おしっこの量が不足し、元気がなくなります。

泣き方もいつもと違って力がなくなります。

 『おしっこで一日におむつ5〜8回、換えていればしっかり飲めています。

 脱水症状には要注意!!!

 母乳不足が心配になったら、おしっこや便が出ているか、赤ちゃんの顔色や機嫌がいいか確認しましょう。

母乳が不足していれば、おしっこの量が不足し、元気がなくなります。泣き方もいつもと違って力がなくなります。

 体重、飲むのにかかった時間、授乳間隔、飲んだ量などが育児書やマニュアルなどに書かれていますが、

数字に惑わされず、赤ちゃんと、自分に備わった子育ての力を信じてください赤ちゃんがあなたにサインを送ってくれます。

母乳だけで育っている赤ちゃんには、身体の大きさや体重には個人差があり、肥った子ややせた子などなど様々です。

 赤ちゃんは機械ではありません。

一人の個性を持った人間です。

マニュアル通りになんていかないのが子育てです。

お母さん自身が、母乳不足感にがんじがらめになっていたりすると、不安を取り除く目的でではミルクを足してみたら」と勧める医師や保健師・助産師・栄養士がいますので要注意です。

 しっかりと赤ちゃんのサインを受け止めてあげてください。
応援しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日が今年最後の広場です

2016年12月15日 | 子どもの成長


12月17日が今年最後の「城南親子つどいの広場」です。
10時から午後3時までオープンしていますのでお越しください。
24日のクリスマスイブはお休みです。

1月3日に凧揚げ大会を開催します。
よろしかったらお越しください。
田んぼで凧揚げしましょう。

年明けは14日からオープンです。

一歳児がお掃除を手伝ってくれたのでキレイになりました。
とてもうれしいです。
いい子どもにか込まれて幸せです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日26日開催

2016年11月25日 | 子どもの成長


明日26日は、城南親子つどいの広場を開催します。
午前10時から午後3時まで開けています。
ぜひお越しください。

12月3日(土)は大阪府太子町4日(日)は富田林に
宿泊出張のために閉めますのであしからずご了承ください。

12月はサンタで各地を回りますのでご迷惑をおかけいたします。 
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日はお休みします。

2016年11月10日 | 子どもの成長
12日(土)の城南・親子つどいの広場は
都合によりおやすみさせていただきます。
19日はオープンしますのでお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日、広場オープンします。

2016年11月04日 | 子どもの成長

 

明日、5日(土)は城南•親子つどいの広場を開催します。
10時からオープンします。
皆さんお越しください。
お待ちしています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日おーぷん

2016年10月28日 | 子どもの成長

明日は、29日(土)10時から3時まで
城南親子つどいの広場を開けます。
どうぞお越しください。楽しく遊びましょう。

写真の花は、多肉植物です。
ルーンカフェの室内で咲いています。
いつもサボテンが咲いています。
今日も美味しいパンを買いました。
容子さんの焼くパンは香ばしくて美味しい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は黒枝豆狩り

2016年10月21日 | 子どもの成長


明日の城南親子つどいの広場は閉めて

細工所で黒枝豆の豆狩りをします。
予約していただいた方のみの参加となっています。
集合場所は ハートピアセンター
住所 篠山市細工所117番地です。
11時集合です。長靴、もしくは畑で作業しやすい履物
軍手、ビニール袋(収穫した豆を)入れます。
水筒、お弁当をご用意ください。
気温が下がってきましたので暖かい服装でお越しください。
畑は風があり冷えます。
今の黒枝豆が一番美味しいです。写真の畑は無農薬ですので
葉などに虫がいることもあります。
農薬を何回も撒いた畑の豆と違っておいしいです。
お待ちしています。
メッセージをいただければ爺の電話番号をおしらせしますのでご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする