ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

ママヨーガ&ヒーリングタッチ

2014年06月10日 | 丹波篠山暮らし
Img_7882
明日11日は、ママヨーガ&ベビーヒーリングタッチです。
ママヨーガは10時からです赤ちゃんのタッチは9時40分からです。
場所はハートピアセンターです。

Img_7838




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田んぼで泥んこ遊び | トップ | 夏の料理教室 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひげ爺さん 初めまして。 (みこ)
2014-06-11 14:16:47
ひげ爺さん 初めまして。

長文で申し訳ありません。

2番目の娘(1歳7ヶ月)が食事をちっともしてくれず、おっぱいばかり飲むという事に日々悩んでる中で、ひげ爺さんのブログと出会い書いてある事全てに共感して感動しています[E:happy01]

娘がお昼寝中に急いで読んでいます。

食事のメニューが行けないのかな?
硬すぎるかな?と思い軟らかく煮たり、色々なおかずを出したりするのですが、ほんの少し(ご飯をスプーン1匙に野菜ひとかけら、タンパク質は食べてくれません)しか飲み込んでくれず、後はぐちゃぐちゃにしたり、お茶をジャージャーと器に移し替えて遊んで終わりという日がかなり続いています。

市の保健師さんに相談しても断乳と言われたり、まだ結婚してない若い方だったりして相談しても返答が返ってこなくて同情されて終わったりと、独りで悩んでいます。

主人は仕事から帰ってくるとすぐにテレビをつけて、二人の子供とはテレビを見ながら遊んで?います。 最近まではネットばかりして子供そっちのけです。

「子供が寝てからネットして」とお願いしたらネットはしなくなりましたが、今度はテレビです。

子供とのふれあいよりも自分の時間が大切なようです。

そんな姿を見ていると、なんだか切なくなってきます。

その事を指摘しても、嫌そうな対応をされるのでもう言いたくないです。

その事も含めて、悩んでいますが一人の時は溜息ばかり出てしまいます。

こんな母親では子供も暗くなってしまいそうで、コメントしてしまいました。

長々書いてしまい本当にすみません[E:bearing]

余裕のない母で困ったもんだ[E:crying]
返信する
みこさん、コメントありがとうございます。 (ひげ爺)
2014-06-11 17:18:04
みこさん、コメントありがとうございます。
あなたのような質問は、たくさんあります。
悩みは深いものがありますね。
行政の保健師では、知識が少なく悩みはますばかりですね。
二言目には「断乳したら食欲がます」言われます。
おっぱいが食欲には、影響しません。
あなたが精一杯つくった食事を食べてくれないのは、辛いですね。
あなたのイライラはつのるばかり。
夫は、非協力的。困ったものですね。
でもそれは「逆」に考えれば、あなたのやりやすいように出来るということです。
開き直ってやりましょうね。
 さて、一番の原因は「あなたのイライラ」に反応しているのだと思います。
無理矢理食べさそうとするあまり「顔」が引きつって「鬼」の形相になっていませんか?
食事が「修羅場」になっていませんか?
食べさそう、食べさそうとするあなたの「愛」が空回りしていませんか。
爺は、そのように思います。

この際、「食べなくても死なない」と腹をくくってください。
食べなければ、子どもを無視してあなたが「美味しい・美味しい」と言って食べてください。笑顔でほんとに美味しいということが肝心ですよ。
食事が楽しいということを、身をもって教えるのです。
それも親の仕事です。

人間腹が減れば食べ物を食べます。
1歳7ヶ月、まだ、おっぱいでも死なない
。食べたくなれば食べます。
あなたが子育てを楽しく思えることが肝心です。
今日から開きなおりの子育てをしてください。

お子さんは「反抗期」に入っているかもしれません。
イヤイヤ期がそろそろ始まりますよ。
それを逆に、手玉にとったらいいのです。
「○○は食べたくないよね」お母さんがご飯を食べたら、おっぱいをあげるから待っててね。といって食べ始めてください。
きっと「食べる」と言い出します。
食べたら「誉めて」あげてくださいね。
小言ばかりではなく「誉めてあげる」ことがいちばん大切です。
これまでの子とは全て忘れて「楽しい子育て」をしましょう。
自信を持って子育てを楽しもう。

相談してくれてありがとう。うれしいよ。
とう。
返信する
ひげ爺さん 返答ありがとうございますm(__)m (みこ)
2014-06-12 05:18:45
ひげ爺さん 返答ありがとうございますm(__)m

鬼の形相[E:sweat01]修羅場[E:sweat01][E:sweat01] ひえ~[E:sweat01][E:sweat01][E:sweat01]

自分ではそんなことないと思っていても、娘にはそのように見えていたんですね。食べてもらおうと必死だったから、きっと怖かっただろうな[E:bearing]

そりゃ食べる気なくしちゃうな~[E:shock]

安心しました。 すべての言葉が心にすっと落ちました。

やってみます[E:sign01] 開き直りの子育て。

楽しい子育てになるように自分を追い込まず自信を持てるようにしたいです。

本当に本当にありがとうございました。

返事を頂けて本当に嬉しいです。

ひげ爺さんのブログ、時間があるときに過去に戻って全部読みたいと思います。

早朝にメールすみません[E:bearing]
返信する
みこさん、ありがとうございます。あなたの子育て... (ひげ爺)
2014-06-12 06:11:29
みこさん、ありがとうございます。あなたの子育てにはいい所がたくさんあると思います。そのいい所を育てましょうね。子育てはあなたが育つことです。我が子からたくさん教えてもらってくださいね。子育てで大切な事は、我が子の気持ちになって行動することです。さあ、楽しんで自信を持って子育てしましょう。応援しています。
返信する
はじめまして。 (ひよちゃんママ)
2014-06-19 21:05:34
はじめまして。
いつもブログを拝見しています。

今回卒乳のことで相談させて下さい!

1歳4ヶ月の娘がいます。今年の4月から元気に保育園に通ってます。
完母で、おっぱいが大好き。寂しくなったり不安になると、おっぱいを触ってくる子です。
食べるのも大好きで、偏食なくたくさん食べてくれます。

おっぱいは、自然な卒乳がいいとずっと思っていて続けていました。
保育園に行くくらいから、夜寝る前以外は欲しがらなくなりました。
寝るときは、ウトウトしたらおっぱいを離して、抱っこして子守唄で寝ていました。
ここ1週間、欲しがって泣いてたのが、抱っこして、おっぱいを触りながら眠るようになり、欲しがらなくなりました。

これは卒乳なのでしょうか…。それとも、何か私の方法がいけなかったのでしょうか…。
助言を頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
返信する
ひよちゃんママさんコメントありがとう。 (ひげ爺)
2014-06-20 09:53:09
ひよちゃんママさんコメントありがとう。
一歳四ヶ月で楽しく保育園に通園お利口さんですね。
さて、卒乳の件ですが、卒乳はその子によって様々な経過をたどります。
少しずつ離れていく子、自分の意思で卒乳する子などいろいろです。
今のままを受け入れるのがいいと思います。
お子さんなりに保育園での他の子の様子から自分なりに卒乳を学習したのだと思います。
賢い子です。
今のままで行ってください。
おっぱいを欲しがったらあげてください。安定剤です。

あなたの子育てがお子さんにあっていたのです。
自信を持って子育てを楽しんでくださいね。応援しています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

丹波篠山暮らし」カテゴリの最新記事