親が奴隷になってはいけないことを、新生児を育てている親に伝えてください。
************
数日前に、こちらのブログにたどり着きました。
一歳二ヶ月の息子の母です。
?
いつもどこか気にかかっていることがありまして、ひげ爺さまならどのようなご指導をして下さるかしらと思い始め、今、思い切って、メールをお送りすることを決心しました。
?
気にかかることとは、
①寝返り→お座り→立ち上がって歩く、この過程の、→の部分(動作のつながりの部分というのでしょうか)を自分ですることができません。(やろうともしません。)
?
寝た状態から寝返りはかろうじてしますが、うつぶせになると、すぐに泣いて母親を呼びます。起こして座らせると、自分で座っていることができます。
自分で何かにつかまって立ち上がろうとしません。
でも、立たせてやると、
つかまり立ち、つたい歩きをします。
が、立っている状態から自分で座ることができません。
あと、手を引いてやれば、どこまでも歩けます。
あと、ハイハイはできません。最近は少し「いざり」が始まりました。
?
このように、個々の動作(ハイハイを除く)はできるのですが、つなぎの部分が自分でできないことが気がかりなのです。
?
②自分でやってみたいという気持ちがないように見えます。
?
①ともつながるかとも思いますが、起き上がりたいとき、立ち上がりたいとき、歩きたいとき、母親にやってもらうもんだと思っている様子です。
食事も、食べたいものに手を伸ばすことをせず、母親に食べたいものを合図します。
ストローマグを自分で持って飲むこともしません。哺乳瓶でさえ、自分で持とうとしません。
?
?
息子は、一歳一ヶ月のときに、ようやく寝返りができるようになりました。
ひげ爺さまの、「お座りを急ぐな!」のお言葉に、ハッとしました。
寝返りが遅かったせいで、周りからも急かされ、焦って、6ヶ月後半から、寝たままの息子を起こし、支えながらお座りさせてしまっていました。
ほどなくして自分で座っていられるようになりましたが、
ひげ爺さまのおっしゃる通り、そこから何も進まず。。。
一歳になったときに、これもまた周りから急かされ(姑さんからちゃぶ台が送られてきて)立つ練習を始めました。
これもほどなくして立っていられるようになり、つたい歩きも、促せばするようになり。
手を引いて歩かせてみれば歩くし、本人も歩くことが楽しい様子です。
今では、移動したいとき、いざることができるのにも関わらず、
母親を促し、手を引かせます。
?
?
反省(?後悔?)することは多々あります。
親が勝手な手出しをした結果、
ハイハイをしないままになってしまいそうですし。
(ひげ爺さまの、「後悔なんてしないで。あの時は一生懸命だったのだから。」のお言葉、涙が止まりませんでした。)
?
今からでも、何か挽回できることがありますでしょうか。
ひげ爺さまなら、なんと叱ってくださいますでしょうか。
もしかしたらお返事を頂けるかもしれないと希望を持ちつつ。。
失礼いたします。
?
追伸:大学病院にて、体の異常はないとの診断を受けています。
?
追伸2:出産後すぐに引越ししました。
友人知人のいない土地でしたので、あまり外に出ない生活をしてきました。
そのためか、息子は敏感(神経質?)な子で、母親にベッタリ、たまに支援センターなどに行っても泣いてばかりいます。
おじいちゃんおばあちゃんにも全然なつかず、抱っこしようとしても大泣きします。
家でも母親と常に体のどこかが触れあっている状態です。
*****************
困ったことですね。
無知が招いた結果が出ていますね。
親がわかっているように「つなぎの動作をしない」このことが重大です。
しなくても欲求が通るようにさせてしまったのです。
嫌がれば親がすぐに手を貸す。
だから動作が連係しないのです。つなぎの動作をしないですんでしまう。
何もかも「自分でする」行為を必要としないですむようになってしまったのです。
「親」を奴隷化してしまい、自分の配下にしてしまったのです。
賢い子ですね。
「泣けば」何でもしてもらえる。ハイハイもしないですむ。起き上がれなくても座らせてもらえる。
泣けば「飲ませてもらえる」「食べさせてもらえる」ほ乳瓶も持つ必要が無い。食事も「口を開けたら入れてくれる」天国の住人ですね。
食べたいものを指示すれば親が口に運んでくれる。
手づかみで食べることを今からでもさせなければ大変な事になります。
自分で何もしないから「筋肉」がついていないから今後ますます自発的行動が出来なくなる。
「神経質な子」ではなくて、自分の奴隷である親を側に置いておきたいだけである。
何もかも「全ての行為」を親にさせています。
それでは他者とコミュニケーションを図ることはできません。
他者になつかないのは当たり前です。
表情も無表情に近い。「泣く」という行為と「無言」で物事をすませている。
「大学病院の診察で体の異常はない」と診断されたとのことですが、異常は大いにあるのではないでしょうか。
自発的に行動しない。表情が硬い。つかまり立ちできない。等々、素人の爺が見てもおかしい。
大学病院だからいいとは限りません。
むしろ「悪い」方が多いのです。
いいかげんに「大学病院崇拝」はやめませんか!!!
知識が低い医師が多すぎます。
自発的に行動するためには、親の干渉、手出しを減らしていくことしかありません。こどもにやる気をおこさせなければいけません。
ついていない筋肉をつけていくためには、足の屈伸運動やリハビリ運動がかかせないのです。
おもちゃ遊び、手づかみの食事、欲しいものは自ら取る等の行為が出来るようにしていくことです。
そして、心を鬼にして「奴隷」から開放されことです。
親として賢く先を読んで行動することが大切です。
子どもに見透かされないように立ち回り、準備をする。
「手をつなで歩いている」親の手をたよりに足を出しているだけであり、
歩行とはほど遠い。足の指も歩行には早く指が使えていない。
親に引っ張られてついて行ってるだけである。
全ての新生児を育てているお母さん、早い時期から「うつぶせ」にしてあげてくださいね。
赤ちゃんだけでさせるのではなく、うつぶせしている赤ちゃんの目の前におほったらかしではなく、母さんが必ずいて「あやし」てあげてください。
我が子の奴隷にならないでください。
一定の月齢になったら「自分」でするように育ててください。
うつぶせからハイハイに進んで行きます。寝返りも大切です。
早くから座らせるな、自分でお座りが出来るようになるまで座らせてはいけない。
この子がなおるためには、親の意識を変えるしか方法はありません。
親の介入を減らして、自主的に行動が出来るように促していくことしかありません。
子どもは賢い、子に見透かされる親になってはいけない。
我が子をたくさん遊んであげてください。
表情豊かな子に育てるには親子の遊びが大切です。
楽しい子育てがいい子を育てる。
無知は子育ての大敵。
知らなかったら聴けばいい。
無知な親への教育の必要性を痛感しました。
親を育てる「塾」を篠山で定期的に開きます。
素晴らしい人を育てるためには「親育て」が必要なことを痛感しました。
このような学びを爺に与えてくれたことに感謝いたします。
いい勉強になりました。
はじめまして。
いつも温かい気持ちになりながら
楽しくBlogを拝見しております
あきなと申します。
はじめてコメントさせていただきます。
妊娠を望んで一年目、
29歳で はじめて自然妊娠し、無事に 予定日間近まできました。
あくまでも予定日。ですが。あと8日です。
今日は
相談がありコメントを書かせてください。
三日前に おしるしがあり
粘膜が、はがれた様な ピンク色の ものでした。
その後、薄い茶色い
おりものが あったり無かったり。
同時に
前駆陣痛と 思われる
おなかがキューっとなる痛みが7~15分間隔で 起こる様になりました。
痛みは
今日で 三日目ですが
間隔が せばまらず
ずっと この状態です。
三日間、 痛みで目覚め
まとまった睡眠が取れません。
一回の痛みは一分~二分です。
まれに
1時間ほど 痛みが無いときもありますが
ほぼ ずっと バラバラ間隔で痛みがあるので
1日中 気になってしまいます。
昨日、検診で
子宮口の開きは 2センチ弱だと告げられ、
内診後は 更に 痛みが強まり、おなかが張り裂けそうな時があります。
あせってはいませんが
やはり
眠れないのが辛く
気が立ってしまい
涙が出る時があります。
この三日間は、
何か 赤ちゃんから のメッセージもあるのかなと
気になります。
必ず、陣痛が進まない意味があると思い
いろいろ考えていますが
自分で納得できる考えが浮かびません。
子供は 親を成長させる為に産まれて来てくれると聞きましたが
単に体が冷えているだけなのか、年齢か、、、
専業主婦なので
暇な時間が多いということもあり
いろいろ考えてしまいます。
まとまりが無い文章で申し訳ありません。
もし何か
感想をいただけたら
嬉しいです。
よろしくお願いします。
間もなくお産ですね。
おめでとうございます。
ブログも見ていただきうれしいです。
爺は医師ではありませんので医学的な事はお答え出来ません。
妊娠後期には、産後の授乳に合わせて間歇睡眠になります。
あなたがまとめて眠れないと悩んでおられますが、それは赤ちゃんがあなたに授乳の準備をしてくれているのです。
母親に備わった素晴らしい機能です。
陣痛やお産は、お腹の赤ちゃんが決めてくれるのです。
いろいろ考えすぎずお腹の赤ちゃんと共に二人でお産の時を待ちましょう。
もっとお産に対して前向きに考えてね。
お腹の赤ちゃんにたくさん話しかけてね。
眠れないのは当たり前なのです。産後の準備です。
母親は我が子の授乳の間隔に合わせて間歇睡眠が出来るように今準備しているのです。
眠れないことを受け入れてください。
無理に眠らなくていいのです。
安心してください。
いいお産ができますように祈っています。
さっそくのお返事ありがとうございます。
すべて
自然に任せるべきですね。 体が変になったのでは無く、自然の摂理なのですね。
戸惑わず、付き合わないといけませんね。
痛みは 我慢できましたが眠れないことを悪く考えておりました。
赤ちゃんの方が 本能で
ちゃんと準備できているのですね。
私も 体の声を聞き
赤ちゃんに話しかけ
心穏やかに 出産が迎えられる様に 考えを改めます!!
気持ちが軽くなりました(^^)ありがとうございます(^^)
あきなさんと同じ妊婦のしょうこです。
私も今週あたり生まれそうな気配です。
私は今3人目を産む予定ですが、2人目の時前駆陣痛が1ヶ月続いたことがあります。
その時は本当に辛く、苦しく先生も36週の時に今週か来週には生まれるね。など言われ慌てたものです。
なのに1ヶ月…
すごい試練でしたよ。
けれど生まれてきた赤ちゃんは3725gととても大きく今はもうすぐ3歳になりますが、母の試練はまだ続いていますがとても元気に育っています。
そして今回で打ち止めであろう3人目も今前駆陣痛が起こり眠れません。
ただ2人目の時と違うのは、あ!これから外に出る準備始めたな(笑)
など、今までなかった反応が(足の付け根や膝の関節が病んだり)
出てきたことが喜びになっているのです。
辛いけれど、赤ちゃんが今頑張って外の世界に向かって出ようと練習しているところ。
そう思うと母と二人二人三脚しているように思いませんか?
生まれるともっと大変です!!
自分の時間なんてないですからね。
でも今この時間は二度と来ません。
とても貴重な時間なので日々大切に、宝物のように過ごしていってください。
そうですね…
やはりマゾにならなくては…(笑)
本当の私はサドだったんですがね。
自分が愛情注いだ分だけ子どもは返ってきます。
すごく楽しく、日々試練ですが出産、育児楽しんでください。
あきなさんへのアドバイスありがとうございます。
心強いメッセージになったことでしょうね。
今日・明日までお腹の赤ちゃん待ってくれましたね。
良かったですね!!!
それにしても今日、会えないのが残念です。
また来年にお目にかかれる日を楽しみにしております。
いいお産をしてください。