
子育てを「アタマ」でしていませんか??
子育てに関する意識を、意識して育児情報に求めていませんか。?
理屈や金儲けの育児情報紙では、子育ては出来ません。
そのような親は、その親が同じようにしていたのかも知れません。
?本人の記憶がない胎児や幼児期に親がしていたことをなぞっているように思います。
?この時期に、ヒトの根幹を成す基盤が形成されます。
?心が安定している産婦の胎児は「愛着関係」が築かれます。
これが母子密着育児の始まりです。?
この愛着が、その子の対人関係や社会性の礎になります。
?泣く、抱かれる、泣き止む、授乳、安心あるいは、あやす、笑う等の母子相互作用によって母子の絆が深まります。
?母親には母性が育ち、子どもには好奇心や探求心が芽ばえます。
これらが育たないと、他人や外界への関心が育ちません。
?言葉を話さず、友達とも遊べません。
閉じこもったりものへの執着が強くなります?子のこらは成人しても、子育ての出来にくい親になります。
?これが連鎖です。
妊娠や子育ては、各々に備わった能力です。?心を平穏にして呼び覚ましてください。
人工飼育された類人猿でも、その能力を引き出してあげれば妊娠・子育てが出来るのです。?
アタマで考えては出来ません。
心で子育てをしてください。
我が子のサインを感じてください。
そして今回3人目にして初めて布おむつに挑戦。産院から始めましたが紙おむつと違っておしっこした時目で確認できません。そして紙おむつだと服の上から触ってもなんにも感じません。
でも布おむつだとおしっこでたかな?といつも気にして泣いていると触ったら、お尻の方が温かく出た瞬間がわかります。
そして取り替えてあげるととても気持ち良さそうです。
布おむつだとより一層赤ちゃんに気を向ける強さが紙おむつの時と違う気がします。
布おむつっておもしろいです。
本当に育児書は入りませんね。
自分の本能に任せて自由に育児すれば身体は大変だけれど、心はのびのびしているような気がします。
そして赤ちゃんがとてもかわいい。
昨日産院から退院して身体の不調で実家に一日世話になってその日は紙おむつですがそのおかげで紙と布おむつの違いを感じることができました。
自分の家では布おむつで楽しみたいと思います。
たぶんコメント書くのもしばらくできないかと思いますが、爺のブログ時々見てますのでまたよい情報教えてくださいね。
あと子育てでばあちゃん、じいちゃんに見てもらってありがたいけれど困ってしまう特集じゃないけれどその悩みも心拓ける学びが欲しいです。
感受性が強くなっている分気持ちのトラブルが…
家族一団となって子育てできる道がもっと拓けるよう心がけていきたいです。
退院おめでとうございます。
布おむつ育児も無理せず楽しんでください。
しばらくはパソコンや携帯から離れて我が子のメッセージに集中してください。
余裕ができたらまたコメントしてください。