うれしいコメントをいただきましたの紹介させていただきます。
生まれたての我が子を可愛く思えなかった。
でも時間をかけて可愛く思えるようになったという素晴らしいコメントをいただきましたので紹介させていただきます。
*************
こんにちは、ひげ爺様
今私は、2歳9か月と1歳7カ月の母になりました。
第一子を出産したとき、我が子を可愛いと思えませんでした。
あまりの小ささと命の重みに驚き、ただただ不安だったのを思い出しました。
身近に小さな子どもがいなかったこともあって、生まれたての子どもはあまりにも儚く、すぐに壊れてしまいそうで、夜中に何度も「息をしているかしら?」と寝息を確認したり、私が寝がえりをうって、つぶしてしまわないかと心配で、ほとんど寝ることはできませんでした。とても、子どもをかわいいと思う余裕はありませんでした。
でも、そう感じた自分に罪の意識を感じ、「子どもはかわいいはず!、愛せるはず!」といいきかせたものの、自分の子を可愛いと思えない自分は異常なのかな?ひどい親なのかな?と自分を責めていた時期がありました。そして、このまま子どもを愛せないことがあるのかな?と怖くなった記憶があります。みんながみんな「可愛いでしょ?」と尋ねてくるのです。誰一人子どもを愛せなかったと言ってくれる人はいませんでした。とても「実は可愛いと思えないの」とは言えませんでした。
そんなとき、「無理に愛そうとしなくてもいいんだよ」となにかの記事で読み、すーと肩の荷がおりました。そして、自分のペースで子どもと向き合っていくうちに、自然に子どもをいとおしいと感じ、今では心から愛していると思えます。私の場合、生まれた子どもをすぐに可愛いとは思えなかったけれども、でも、時間をかけて子どもをむきあうことで心から子どもを可愛いと思うことができました。そんな向き合い方があってもいいのかな?と思う今日この頃です。
私は今海外在住なのでひげ爺さまの花の写真や、繊細な日本の景色のお話もとても楽しく拝見させていただいています。日本はそろそろ雨の多い季節になりますね。私はあの雨の匂いが大好きです。どうぞお体に気をつけてくださいね。
***************
うれしいコメントでした。
心から感謝いたします。
雨上がりの山が新緑で美しかったので思わず写しました。
木々からキリが出ています。
生まれたての我が子を可愛く思えなかった。
でも時間をかけて可愛く思えるようになったという素晴らしいコメントをいただきましたので紹介させていただきます。
*************
こんにちは、ひげ爺様
今私は、2歳9か月と1歳7カ月の母になりました。
第一子を出産したとき、我が子を可愛いと思えませんでした。
あまりの小ささと命の重みに驚き、ただただ不安だったのを思い出しました。
身近に小さな子どもがいなかったこともあって、生まれたての子どもはあまりにも儚く、すぐに壊れてしまいそうで、夜中に何度も「息をしているかしら?」と寝息を確認したり、私が寝がえりをうって、つぶしてしまわないかと心配で、ほとんど寝ることはできませんでした。とても、子どもをかわいいと思う余裕はありませんでした。
でも、そう感じた自分に罪の意識を感じ、「子どもはかわいいはず!、愛せるはず!」といいきかせたものの、自分の子を可愛いと思えない自分は異常なのかな?ひどい親なのかな?と自分を責めていた時期がありました。そして、このまま子どもを愛せないことがあるのかな?と怖くなった記憶があります。みんながみんな「可愛いでしょ?」と尋ねてくるのです。誰一人子どもを愛せなかったと言ってくれる人はいませんでした。とても「実は可愛いと思えないの」とは言えませんでした。
そんなとき、「無理に愛そうとしなくてもいいんだよ」となにかの記事で読み、すーと肩の荷がおりました。そして、自分のペースで子どもと向き合っていくうちに、自然に子どもをいとおしいと感じ、今では心から愛していると思えます。私の場合、生まれた子どもをすぐに可愛いとは思えなかったけれども、でも、時間をかけて子どもをむきあうことで心から子どもを可愛いと思うことができました。そんな向き合い方があってもいいのかな?と思う今日この頃です。
私は今海外在住なのでひげ爺さまの花の写真や、繊細な日本の景色のお話もとても楽しく拝見させていただいています。日本はそろそろ雨の多い季節になりますね。私はあの雨の匂いが大好きです。どうぞお体に気をつけてくださいね。
***************
うれしいコメントでした。
心から感謝いたします。
雨上がりの山が新緑で美しかったので思わず写しました。
木々からキリが出ています。
素敵な雨の写真ですね。雨でぬれた緑の匂いがしてきそうです。
和ませていただきました。ありがとうございました。
よく分かりますよ。その気持ち・・。
実は私、妊娠中も第一子出産の時もわが子に愛情をも一つ感じられなかった
です。ここだけの話ですが。
産後がしんどいこともあり、自分のことで精一杯。
となりでわが子に話しかけながらうれしそうにおっぱいをあげているお母さんを
見て私って冷たいのかな?なんて。
でもこんな薄情な親でも子供は笑いかけてたよりにしてくれるんですよ。
わが子と共に親も少しずつお母さんになっていくんです。
毎日少しずつですが、子供を可愛いと思うようになっていきました。
そして今では、可愛くて可愛くてなめまわしたいぐらいです(笑)
人それぞれペースがあります。
まじめな人は一生懸命で余裕がないし必死です。
何回か泣いてもうどうしたら?なんてわが子と途方にくれたぐらいから
いいかんじのオカンになっていくんではないんでしょうか?
こんなお母さん結構いると思いますよ。
何度か、お母さん方とこんな内容の話をしたことがあります。
でもそういう人ほど子育てはまるよね~なんて話してます。
きんぎょさん海外生活は勝手が違って大変ですね。
母が海外で暮らしていて、言葉と生活習慣の違いで戸惑うこと
が多いようです。
コメント読んで同じような考えをしていた人を発見して元気
出ました。ありがとうございます。
共に子育て楽しみましょう。
先日は、わざわざ、お電話頂いて、本当にありがとうございました。その日は、喜びと安堵感でいっぱいでした。主人に興奮しながら話したりして、また、おっぱいを続ける喜びを再確認でき、「素晴らしい」と言ってもらえたのは、本当に久しぶりだったので、心から嬉しかったです。本当にありがとうございました。
お礼のコメントをどこに書いたらいいのやら・・・・と探しつつ、きんぎょさんと、まおまおママさんの投稿を読んでいて、すごく共感できる所があったので、こちらにお礼と共に書かせて頂きました。
私の場合は、長女の出産の時は、妊娠中から愛おしくてたまらなく、早く会いたい、どんなにかわいい事かと、心待ちにして、お腹に向かって話しかけたり、音楽を聴いたり、歌ったりと、それはそれは、待ち望んでの出産となりました。
そして、もちろん、産んでからも、かわいくてかわいくて仕方ない、と言った感じで、今までやってきて、娘ももうすぐ3歳になろうとしています。
ですが、つい先日産まれたばかりの息子に対しては、全くのま逆だったのです。お腹に入っている時期から、つわりがきつかったり、主人の転勤に振り回されたりと、何かとストレスになる事が多く、夫婦間でも、いろいろと問題が起こったりと、とても、幸せに浸っている時間などなく、娘も私と一緒に日々過ごしている状態なので、私一人では、手いっぱいです!!という感じで、一人、泣く日が続いたりもしました。
そんなとき、お腹の子、何かの問題が生じて、流産してしまったらいいのに・・・・、とか、妊娠しなければよかったのに・・・・、等と言う、何とも不謹慎なことばかり頭に浮かび、その上、そんな考えを持った事を、申し訳無いとさえ思わなかった自分が居て、今考えれば、なんてひどい母親、胎教だったかと、かなり反省、後悔しています。
妊娠後期に入ると、胎動が激しすぎて痛くてたまらなかったので、それがまた、イライラを呼び、早く終わらせたい、という一心で、我が子が産れる瞬間を待ち望んでわくわくする、という心境にはとてもなれませんでした。
どうしよう、産まれてから、赤ちゃんを見た時に、かわいいと思えなかったら・・・?という不安と戦う毎日で。
結局は、生まれた赤ちゃんを見たら、そんな事は吹っ飛んで、長女の時と同じように、かわいいと思えましたが、あんなひどい考えを頭に浮かべていたり、実際に口に出して言ったりしていたにもかかわらず、ちゃんと、健康に生まれてきてくれた事に、心から感謝しました。
そして、今から、その埋め合わせではないですけど、たくさんの愛情を与えてあげたいと、毎日、長女と共に、大切なひと時を過ごしています。
まおまおママさんの言うように、いろいろ、悩んだり考えたりしたママさん程、子育てにはまる、っていうのに、同感ですね!
私も、勇気と元気を貰いました。また、頑張ります。
いつもいつも温かいコメントです。
皆さんのお力になっています。
苦しみがあるから楽しさもあります。
田んぼでどろんこ遊びで会えるのを楽しみにしています。
いただいたコメント使わせてください。
突然の電話で驚かれたことでしょうね。
医療や薬に関しての質問にはお答え出来ませんが、それ以外の子育てに関する質問には、爺が応えさせていただいています。
メールだけですと伝わりにくいことがありますので、電話でゆっくりお話させていただくことでお力になれたらと思っています。
これからも子育てには苦楽があると思いますが、力を抜いて子どもの訴えをキャッチして楽しんでください。
応援しています。
コメント使わせてください。
コメントをありがとうございました。
元気をもらっているのはこちらの方です。
悩みながらも愛一杯で子どもを包んでおられる様子が、
文面からも伝わってきて、温かい気持ちになりました。