goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

鬼灯(ほおずき)

2009年08月09日 | 丹波篠山暮らし
畑の入り口にそっと咲いていたほおずきが、お盆に合わせるかのように紅くなっている。
ほおずきは多年草で、ナス科の植物です。
Photo

鬼灯と書きます。酸漿とも書きます。
熟れたホオズキの果実から種子を出し、口の中で音を出して遊ぶ習慣も廃れてしまった。
子どものころは、よく遊んだものです。
Up
おもちゃの多くは手作りでした。
遊びの中から物作りや人との関わり方を学びました。
心は金では買えません。
愛が無ければ得ることは出来ません。

雨の中、傘をさして「とうもろこし」を収獲してきました。
初めて植えましたが、このトウモロコシは美味しい。
食べていただいた皆さん「美味しい」と喜んでくれます。
確かに甘くて美味しい。
畑で生で食べても甘くてジューシーです。

自然は、われわれに多くの幸をもたらしてくれます。
自然を慈しみ大切にする心は、人との関わりにも共通します。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもの安全とは? | トップ | 闘病という言葉は大嫌い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

丹波篠山暮らし」カテゴリの最新記事