横浜市保土ケ谷区天王町に「天王様」と呼ばれている「橘樹神社」はある。創建は文治2年(1186年) 、主祭神は素盞嗚尊。かつて牛頭天王社と称し当地名天王町の由来ともなった神社で、京都祇園社(現在の八坂神社)の分霊を勧請奉祀したの伝えある。佛向村にあった内宝寺が戦乱で破却、寺宝が帷子川に流れていたのを当地の百姓が拾い上げ神体としたと伝えられ、かつて西久保安楽寺に鎮座していた。祇園社、牛頭天王社、天王宮、橘樹社と変遷し大正10年(1921年)に橘樹神社と改称された。「鳥居」を抜けると左に「社務所」と「参集殿」、正面に「拝殿」、奥に「本殿」がある。境内社として「神明社」がある。本殿横の木々は紅葉し境内を彩る。(1611)










