相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

寺歴400年を誇る「光明山光源寺」

2019-11-20 14:37:07 | 寺院

調布市西つつじヶ丘築地本願寺中寺格の浄土真宗本願寺派寺院の「光明山光源寺」はある。元和元年(1615)山城国愛宕郡下京の「東の坊」住職であった佐々木専祐師江戸浜町に寺基を置いたのが興りである。その後明暦3(1657)明暦の大火で浅草横網に存した本願寺浅草別院とともに罹災、本寺も浜町から築地に移り堂宇が再建された。しかし大正12年(1923)関東大震災によりまたも築地別院とともに再び消失。東京市復興計画に伴い昭和3年(1928)代替地をここつつじか丘に得て移転した。本尊は阿弥陀如来。平源山寿林寺と同様モダンな鉄筋コンクリート造りの「本堂」、屋根部に建てられた塔が寺院とわかる。寺歴400年の光源寺であるが詳しい由緒、縁起は定かでないが、ここには一身田真宗高田派専修寺末の寺院平源山寿林寺」浄土真宗本願派佛迎山延浄寺」も移転しており向台三寺と言われている。(1911)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都立唯一の植物園「神代植物公園」の紅葉景色!!

2019-11-20 08:09:47 | 公園・庭園

東京都調布市に武蔵野の面影が残る広さ46万平方メートル余りの広大な公園で、都立として唯一の植物公園神代植物公園はある。もと苗圃で戦後、神代緑地として公開後、昭和36年に神代植物公園と改称。また昭和60年に開園した回遊式「水生植物園」にはアシ、オギ、マコモ、アヤメなど多くの種類の水辺の植物が観賞できる。その他「大温室」、「噴水広場」、「植物会館」、「芝生広場」、「ドッグラン」などがある。園内には約4,500種類、10万株の植物が植えられ梅や桜の名所でもある。「バラ園」は274品種、5,100株を擁し春と秋にバラフェスタが開催される。当園のシンボルのひとつ「つつじ園」も見逃せない。他にダリア園、ぼたん・シャクナゲ園、アジサイ園、ハギ園、モミジ園、椿・サザンカ園、サルスベリ園、梅園が巧みに配置されている。折しも「せせらぎの小路」池辺では「メタセコイア」「ラクウショウ」がオレンジ色、もみじ園では「カエデ」が黄色橙色に紅葉し始めやっと晩秋らしい紅葉景色を創り出している。もう一週間後はきっと幻想的な紅葉絵巻が出来上がっているかもしれない。(1911)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする