☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!
相模原市南区下溝に市民のオアシス「県立相模原公園」はある。園内のインフォメーション横に秋深まるこの季節に何とも優しいピンク色の美しいゴージャスな「皇帝ダリア」が数輪咲き始めている。秋空に向かって大輪の花を咲かす姿から「皇帝」と名付けられた。晩秋から冬にかけ咲きその高貴な美しさは気品があり特筆すべき花である。学名のインペリアル=帝国、皇帝からきている。「皇帝ダリア」はメキシコ原産・ダリア属の多年生植物でダリアの花の中でも大きく育ち花丈は3~5mにもなる。花言葉は「乙女の真心」、「乙女の純潔」である。花名からも花姿からも高貴なイメージが漂う「皇帝ダリア」の美しさはこの時季本当に希少である。(1911)
相模原市麻溝台に明治30年(1887)開山で百年の歴史を有する日蓮宗の寺院「源吾山顕正寺」では今日(11/17)「お会式」の段取りが進められていた。開祖・日蓮上人の命日が大陰暦の10月13日、太陽暦の11月21日であることからその前後に同宗派寺院で行われる大法会である。この一大行事「お会式」、本堂前には二つの万灯、その右横に纏一式飾りつけ中であった。本堂右前の「敬信殿」も同じ飾付がなされている。このお会式では午後1時から法話、2時からの読経後、大纏を高らかに振り乱す儀式、蝋燭を腕に乗せて魔を払う「手蝋祈願会」が行われる。境内には多くの赤い提灯が取り付けられ「山門」から「本堂」へ向かう参道にはお会式の柱が建てられている。この「御会式」はここ麻溝では一つのお祭りとして親しまれており今夜9時まで厳かにそして賑やかに続けられる。(1911)
秋晴れの本日(11/17)9時より「夢あふれる輝く未来ZAMA! 」をテーマに市民が主役となる祭り「座間市民ふるさとまつり 2019」が開催されている。会場は座間中学校、市役所ふれあい広場、ハーモニーホール座間の3ヶ所。特に会場のひとつ座間中学校グランドブースには飲食雑貨と100を超える模擬店のテントが設営されどこも長蛇の列である。3ヶ所会場&特設ステージで姉妹都市の大曲イルミネーション花火でスタート、市民らによる23団体による太鼓、居合抜き、囃子、ヒーローショー、一輪車、フラダンス、空手、パフォーマンスなどのイベントが繰り広げられている。グランドの一角には日産ヘリテージカーが展示されている。最後にはお御輿が練り歩きフィナーレとなる予定である。今年で34回を迎える「座間市民ふるさとまつり」は年々来場者も増加し「大凧まつり」と 並ぶ座間市を代表する祭りとなった。(1911)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/f9f4445c314f14942f2c25cc26cf507d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/b5e48b3a4c00f9b4ab6d7a34771c0c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f0/c1b306ffaafa2b12b32bd0cc33b46689.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/636c8c035ca7b811682fe16f7d5c9ca5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/9a58766e0f0f87ea9f1ef2f94aa2fca4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/b9f813ded1156be8c54308ecb6ea0f97.jpg)