座間市入谷に市最古の古刹で坂東33所霊場第8番札所で「星の谷観音」と呼ばれている真言宗寺院「妙法山星谷寺」(持宝院)は鎮座している。創立(伝)は天平年間(729~749年)。行基菩薩が諸国教化の際当地で金光星の如く山谷に輝くのを見て、自ら聖観音の像を彫刻し、堂宇を営み「星の谷観音堂」として創建。鎌倉時代の兵乱で伽藍の多くと観音堂を失っているが、本堂が再建後、歴代北条氏の保護を受け、天正19年には徳川家康より寺領2石の朱印状を拝領している。本尊は聖観世音菩薩である。2体の「仁王尊像」ある参道正面に「本堂」がある。堂内の天女の絵、右側には不思議な老木「根下がり紅葉」が吊り下がる。「本堂」前に「宝篋印塔」、左側の「中門」右手に「白梅」がまだ1分咲きにも達していないが数十輪可愛らしい花びらを広げて咲き始めていた。立春をすぎ、今年は2回も雪が降りまだ寒い日が続いているが百花に先駆けて咲く梅が咲き始め春が近づいている証だ。(2202)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/89/8573c28fa0e5f1f34e947593f5fc9c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f7/2559921e4b292130c4f7b1496db9250e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/0bbf0a5d89a61f5ad09a15ff145bd5a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/41/c2033f3a805d4862eee3e26376e80888.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/65/7922be70fff5419e28261a3a05f8d0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/52be1e45d9742666170fec532de3587b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/38/bf190d2d05b2b6d30e729b02f13d1af5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/29db40b9433e0da8b724f1539f553e15.jpg)