Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

誕生日会

2021年07月06日 22時58分26秒 | 思いつき・エッセイ・・・

 雨はまだ降り続いている。明日は曇の予報になっており、そして気温は30℃を超えるらしい。
 明日は7月7日、そういえば本日ウォーキング中に駅の傍を通ったら、幼稚園児が笹の葉に短冊を吊るしたものを抱えて帰宅途中であった。そのときは明日が7日とは思いつかなかった。旧暦の7月7日は夏休みになってしまうので、梅雨時の太陽暦での七夕となる。今年は8月14日が七夕である。

 私の誕生日は8月はじめ。小さいころは誕生日会は夏休み前だったので、「誕生日」というのを祝う気持ちが薄かった。当時は夏休み前に7月生まれの級友の誕生日会のつけたしのような誕生日会が不満であった。しかし小学校も2年生になるとそのような「会」もなくなった。それ以来、私は「誕生日を祝う」ということをしなくなった。
 学生の時も、就職してからも、けっこう強面の男が、「明日は俺様の誕生日。前祝いだ。」といって自らみんなを居酒屋に誘って喜んでいる姿をみて、不思議な感じがした。もっとも楽しく飲めるならいいので、誘いは断ることはしなかった。

 さて、今年は70歳になる。妻の誕生日も数日違いであるが、妻はまだ70歳にはならない。
 ワクチン接種が二人とも今度の週末なので、誕生日のころには当然免疫はできている。私の「敬老特別乗車証(敬老パス)」を持って近くの居酒屋にでも妻と行くことになるのだろうか。妻は幾度も私に向かって「古希、古希、コキ・コキ」と言って笑っている。
 子どもが幼稚園児の頃以来の、夫婦での誕生日会ということになるかもしれない。ただし当然のようにケーキもシャンパンも、鳴り物もない。安い居酒屋で生ビールでの乾杯程度ということになりそうである。にぎやかに過ごす時間よりも静かに過ごすほうが私の性に合っている。
 今一番恐れているのは、介護施設でも「誕生会」が行われるらしい。できればそんなことをしてほしくないのだが‥。妻にいつもそのことでからかわれる。


「レインアイよこはま」は来年まで配信停止

2021年07月06日 20時50分24秒 | 天気と自然災害

 夜に入って雨が少しずつ強くなってきた。ベランダ側から雨が排水管を流れている音がずっと続いている。この分では夜のウォーキングは無理のよう。
 肝心な時期に「レインアイよこはま」は配信停止中。来年の2月までという長期間である。とても見やすく、そして3時間前の画像からじっくり見ることができとても重宝していたのだが、残念である。少しでも早い配信再開を願いたいものである。
 昨日に続いて午後まで根を詰めて作業したこともあり、疲れた。読書も音楽も聞く気にはなれず、早めの就寝が必要。
 ニュースの編集がとりあえずひと段落したので、机の上やパソコン周りの書類の山を片づけたいが、その気にならない。明日に作業を先伸ばすことはしたくないが、気力が湧かない。

 


敬老特別乗車証(敬老パス)

2021年07月06日 18時09分33秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 午後に原稿が出来上がり、他の役員に送信。同時に印刷会社にも送信し済み。校正刷りが出来上がるのは9日暗いと思われる。印刷に入るのが14日からということなので、記事の差し替えは13日夕方まで可能と言ってくれた。
 それまでに横浜市長選の組合の対応が組織的に確定すれば、記事の差し替えはできるが、今のところ不明。会員への発送日は26日。記事の差し替えが間に合わなければ、A4のビラを26日の午前中までに作るしかない。
 すでに市長選の運動は始まっているが、労働組合はそう簡単に意思決定はできない。また手順をキチンと踏まなければ、あとで禍根を残す。退職者会も同じである。
 それまでは慌ただしいこと、限りなしである。

 本日も雨はときどき降った。弱い雨で傘を差さなくとも歩ける程度。湿度が高く、横浜駅の郵便局まで早足で歩くと、汗だくになった。

 帰りはバスを利用。あと一か月半で、「敬老特別乗車証(敬老パス)」が手に入る。一応申し込んである。手に入るとついバス・地下鉄に便り気味になってしまう可能性もある。せっかくできた制度、文句をいうわけにはいかない。歩くことについてだけは、元気すぎる部類の私である。
 そして、まさか自分がこれを利用するまで生きながらえるとは、20代、30代のころは想像もしていなかった。