雨はまだ降り続いている。明日は曇の予報になっており、そして気温は30℃を超えるらしい。
明日は7月7日、そういえば本日ウォーキング中に駅の傍を通ったら、幼稚園児が笹の葉に短冊を吊るしたものを抱えて帰宅途中であった。そのときは明日が7日とは思いつかなかった。旧暦の7月7日は夏休みになってしまうので、梅雨時の太陽暦での七夕となる。今年は8月14日が七夕である。
私の誕生日は8月はじめ。小さいころは誕生日会は夏休み前だったので、「誕生日」というのを祝う気持ちが薄かった。当時は夏休み前に7月生まれの級友の誕生日会のつけたしのような誕生日会が不満であった。しかし小学校も2年生になるとそのような「会」もなくなった。それ以来、私は「誕生日を祝う」ということをしなくなった。
学生の時も、就職してからも、けっこう強面の男が、「明日は俺様の誕生日。前祝いだ。」といって自らみんなを居酒屋に誘って喜んでいる姿をみて、不思議な感じがした。もっとも楽しく飲めるならいいので、誘いは断ることはしなかった。
さて、今年は70歳になる。妻の誕生日も数日違いであるが、妻はまだ70歳にはならない。
ワクチン接種が二人とも今度の週末なので、誕生日のころには当然免疫はできている。私の「敬老特別乗車証(敬老パス)」を持って近くの居酒屋にでも妻と行くことになるのだろうか。妻は幾度も私に向かって「古希、古希、コキ・コキ」と言って笑っている。
子どもが幼稚園児の頃以来の、夫婦での誕生日会ということになるかもしれない。ただし当然のようにケーキもシャンパンも、鳴り物もない。安い居酒屋で生ビールでの乾杯程度ということになりそうである。にぎやかに過ごす時間よりも静かに過ごすほうが私の性に合っている。
今一番恐れているのは、介護施設でも「誕生会」が行われるらしい。できればそんなことをしてほしくないのだが‥。妻にいつもそのことでからかわれる。