本日も13時30分をを過ぎたころに33.4℃の最高気温を記録していた。横浜駅近くの喫茶店まで半分歩き、残りは私鉄を使って出向いた。地下街は日曜日の割には少なく思えたが、それでもかなりの人出。
細かい字の書籍には近寄らず、雑誌コーナーで「AERA MOOK 北斎づくし 生誕260年記念企画特別展 完全ガイド」を購入した。9月17日(金)まで六本木の東京ミッドタウン・ホールで開催している。8月中は都内に行くことはあまりしたくないが、9月に状況が落ち着いたら行きたいと思っている。
しかし本日は喫茶店でもこの本を開いて図版や活字を追う気にもならず、ボーッと目を休めていた。
喫茶店では、かなりのサラリーマン風の男女が、ノートパソコンと睨めっこをしながら仕事に没頭していた。なんだか休日なのか、自己との日なのか、けじめのつかない仕事の仕方をしているようにしか私などには思えない。
在宅勤務を繁華街の喫茶店にまで出向いてこなしているのか、会社がクーラーがないのか、執務スペースを会社が確保しなくなったのか、私どもの世代にとっては理解不能の勤務形態に思える。
喫茶店の便所には「勉強、テレワーク等での長時間利用はご遠慮ください」との貼り紙がしてあるが、肝心の店内にはそれは貼っていない。店の意思表示もずいぶんと遠慮している。これではまるで効果はない。
大声の電話利用や、Web会議での会話による迷惑はなかったので、こちらには影響のないことではあった。
明日の夕刻から台風の影響で雨が降るらしい。明日は8時前に家を出て、一日組合の会館で仕事に追われる。早出がつらい。