奄美大島の北に、赤尾木湾という丸い形の湾があります。
丸い湾や池というと、すぐ思い浮かべるのがカルデラですが、奄美には火山はありませんので、カルデラはありません。
これは日本で最初に確認された隕石孔とされており、「奄美クレーター」と呼ばれています。
近くには「星窪」という集落があり、まさに星が降ってできた窪みというわけです。
湾の周りは美しい砂浜が広がっています。
下の2枚の写真は、海岸から写した連続写真ですが、丸い湾ということがわかるでしょうか。
高い山の上から写せばよくわかるのでしょうが。


Googleの衛星写真で見ればよくわかります。
入り組んだ湾全体が笠利湾ですが、その一番奥(下)の丸い湾が赤尾木湾(奄美クレーター)です。
丸い湾や池というと、すぐ思い浮かべるのがカルデラですが、奄美には火山はありませんので、カルデラはありません。
これは日本で最初に確認された隕石孔とされており、「奄美クレーター」と呼ばれています。
近くには「星窪」という集落があり、まさに星が降ってできた窪みというわけです。
湾の周りは美しい砂浜が広がっています。
下の2枚の写真は、海岸から写した連続写真ですが、丸い湾ということがわかるでしょうか。
高い山の上から写せばよくわかるのでしょうが。


Googleの衛星写真で見ればよくわかります。
入り組んだ湾全体が笠利湾ですが、その一番奥(下)の丸い湾が赤尾木湾(奄美クレーター)です。
