鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

洗心橋

2006-12-02 | 石橋
11月19日に、甲突川の石橋が撤去された話を書きましたが、同じような橋があります。

それは、鹿児島市の谷山を流れる永田川の支流で木之下川にかかっていた潮見橋です。
潮見橋は、比較的最近まで残っていましたが、老朽化が激しいということで、何ヶ月か前に撤去され、今はありません。
この橋も現地保存の運動がありましたが、行政により撤去が決まりました。

ただ、潮見橋のすぐ上流に石橋が残っています。


潮見橋の上流に、木之下川の支流で和田川という小さな川がありますが、そこにこの洗心橋がかかっています。
妙行寺というお寺の前で、私道にかかる橋です。お寺は橋の左にあります。
このため、車の往来もほとんどありません。

洗心橋は、大正6年にかけられた1連アーチの石橋で、橋長9.25mです。
生活の中に石橋がかかっているのを見ると、なんだかほっとした気持ちになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする