久しぶりに滝の探訪に行きました。
薩摩川内市にある麻漬(あさつけ)の滝です。
市比野温泉から県道川内郡山線を川内市街地へ向かうと、山中というバス停があり、この付近に案内看板があるので、これに従って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/1c30bca867f131b8f67c9aa43a3abf86.jpg)
林道を2.2km進むと、この看板があるので、ここから山を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/de57fedc67527165cb9c4e5118504eef.jpg)
山道は、プラスチックの階段で整備されており、歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/03047fd28ee791d59d175f6f2b23dcf0.jpg)
麻漬の滝。
高さ:15.3m
幅:8m
このときは、幅8mもありませんでしたが、大雨の後は幅が広がるのでしょう。
冠岳を源流とする百次川の支流で、やがて川内川に注ぎます。
ほぼ垂直の崖で、豪快に流れ落ちていました。
マイナスイオンたっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/d8d2916da5257ddb735029595be584a7.jpg)
滝の上部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/c9ee2ea1ebcd110835889d0c03597344.jpg)
滝の下部と滝つぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/a4f929184330eaec48085274a69ca997.jpg)
滝の下流です。
ここにも小さな滝と早瀬があります。
薩摩川内市にある麻漬(あさつけ)の滝です。
市比野温泉から県道川内郡山線を川内市街地へ向かうと、山中というバス停があり、この付近に案内看板があるので、これに従って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7a/1c30bca867f131b8f67c9aa43a3abf86.jpg)
林道を2.2km進むと、この看板があるので、ここから山を下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/de57fedc67527165cb9c4e5118504eef.jpg)
山道は、プラスチックの階段で整備されており、歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/03047fd28ee791d59d175f6f2b23dcf0.jpg)
麻漬の滝。
高さ:15.3m
幅:8m
このときは、幅8mもありませんでしたが、大雨の後は幅が広がるのでしょう。
冠岳を源流とする百次川の支流で、やがて川内川に注ぎます。
ほぼ垂直の崖で、豪快に流れ落ちていました。
マイナスイオンたっぷりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/d8d2916da5257ddb735029595be584a7.jpg)
滝の上部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/c9ee2ea1ebcd110835889d0c03597344.jpg)
滝の下部と滝つぼ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/a4f929184330eaec48085274a69ca997.jpg)
滝の下流です。
ここにも小さな滝と早瀬があります。