goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷ~さんのブログ

観劇、読書、趣味の手作りなど、日常で感じたことを書き込んでいきます。

読書5(キッチン常夜灯2)

2025-03-06 16:17:26 | 読書

長月天音さんの「キッチン常夜灯」2巻目です。サブタイトルは「真夜中のクロックムッシュ」。

 

舞台はレストランチェーン店。前巻は女性の活躍ということで、店長に抜てきされ、いろいろと悩みつつ成長していくミモザさんのお話でした。

 

その成長過程にはキッチン常夜灯の存在が大きいのですが…。

夜9時から朝7時までの営業のキッチン常夜灯。シェフ城崎さんと、ソムリエ堤さんの接客がとても心地よい。

食事を提供するっていうのは、こういう事が大切とつくづく感じられます。

今回はミモザさんの同期で本社営業部に勤務するつぐみさんのお話。

店舗に戻りたいと思っているつぐみさんも、働くこと、働きがいとはといろいろ悩みます。

甘いものは苦手なのに女子というだけで、デザートの新作を考えるように言われる。そんな事も不満でたまらない。

 

そこに登場するのがキッチン常夜灯。シェフとソムリエとの会話が本当にあたたかい。何気ない言葉が前を向かわせてくれる。

 

読書の醍醐味の1つに知らない世界を知ることができると言うのがあると思うのだけれど、その知らない世界を、ちょっとだけ覗けるっていうのが楽しい。

下調べ、取材とかものすごくしたのかなぁ〜とか思ってしまう。

 

色々な仕事があり、大変なことはたくさんあるけれど、どれにも共通しているのは人とのかかわり、繋がりなんだなぁと思わせてくれる一冊でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミン完成

2025-02-26 13:54:03 | 日記

退職してからやりたかったことの1つに、手芸キットを完成させるかありまして…。

とにかく、手芸キットを溜めに溜めてました…

 

その中の1つがディアゴスティーニのたのしいムーミンキルト。

小さいパーツを1つずつ作って、最後に合わせていきます。これはベッドカバーにでもしようと思っています。

やっと完成です。

このパーツの他に、ブローチやらトートバッグ、サシェ、刺繍道具ケースなど小さい雑貨も作れます。

でも、使わないものも多い(笑)

 

ちょっとよれてしまったけど、良しとしましょう。まずは1つ完成。まだまだあるのよね〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書4(キッチン常夜灯)

2025-02-17 10:06:11 | 読書

長月天音さんの「キッチン常夜灯」です。

長月天音さんの本はやはりいいなぁ。

 

ファミレスのようなチェーン店の店長になったミモザさん。

店長という責任とバイトを含んだ社員とのかかわりに悪戦苦闘。全てを自分で何とかしようとする、壁にぶつかり動けなくなりそう。

読んでいて、こんな働き方をしていたら、過労死しちゃうよと思いました。事実、ミモザちゃんは不眠にも悩んでいます。

 

そんなときに自宅マンションが火事となり、住めなくなり会社の倉庫に間借りします。その近所にあったのが、夜9時から朝7時まで営業のキッチン常夜灯。

ここのお店のシェフとソムリエの2人がとにかくあたたかい。料理もおいしい。

接客も含め働く人たちとの人間関係を改めて見つめ直し、成長していきます。

キッチン常夜灯はフランス料理なんですけど、とにかく美味しそう。

遅くまで仕事をして終電を逃し、行き場のなくなった人の場になりたいというコンセプト。

こんなお店あったら、いきたい!でも、お金がなくなりそう〜(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇3(玉響)

2025-02-16 21:39:16 | 落語

立川談春さん四十周年記念。

さだまさしさんと立川談春さんの二人会「玉響」に行ってきました。

「芝浜」から始まります。

途中で続きは、休憩の後といい談春さんは一旦下がりました。そしてすぐにさだまさしさん登場。

案山子、秋桜、北の国から、関白失脚、いのちの理由とお馴染みの曲が多かったです。もちろん、トークも健在です。

北の国からのときは、談春さんが五郎さんの扮装で登場しました。その前くらいだったかな〜さださんが、「今日は蛍が挨拶に来てくれて…」と客席にいる中嶋朋子さんを紹介してくれました。

 

2部は芝浜の続き。いつものように「また夢になると…」と酒を飲まず終わったのですが、すぐにもう一つの芝浜が始まりました。

 

この芝浜、妻が嘘をついていた事は知っていたよというところから、始まるんです。

そして、妻の過去が語られたり、いろいろなエピソード(大家さんも登場します)があり、最後はお酒を飲んでしまいます。

でも、翌日ちゃんと仕事に行くんですね。それを見送る…こういうとらえ方もあるのか〜と面白かったです。

落語は奥が深いですねぇ。

 

最後は再びさだまさしさん登場でうだうだトークが始まります。

これが、面白かった!

春風亭柳枝さんも登場して、うだうだ、ウダウダ…

 

開演前にスタッフから何をしても良いから、3時間以内に!と言われた談春さん。終わってみれば、3時間半でした。

本当は客席をバックに写真を撮りたいってことだったのですが、2人の話か終わらず、スマホを持ったスタッフが何度か戻っていく姿が…面白かったなぁ。

 

談春さんの写真OKが出たので、撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京お遍路ゆる散歩

2025-02-14 20:34:04 | おでかけ

実は昨年の3月で仕事を退職しました。年齢がバレますが…定年のあとも数年、再任用と言う形で仕事は継続していたのです。

でも、とうとう体力の限界というか、腰痛がひどく、1年継続して働く自信がなくなりました。

 

辞めてからは、のんびり過ごしているのですが、仕事をしている時には出来なかったことを、ぼちぼち始めています。

 

その1つが東京お遍路ゆる散歩です。

 

一度、昨年の7月3日に第87番の護国寺をアップしてます。

今日は第4番の高福院に行ってきました。

 

目黒駅からすぐでした。都会にひっそり佇む静かな場所でした。

写真では見づらいのですが、右側に六地蔵さん達が並んでいます。

毎回、ご朱印をいただくのに緊張します。普通のご自宅の玄関が多いのですよ。ご朱印と書いていないところもあって、ドキドキしながらピンポンを押しています(笑)

今日の高福院は引き戸にご朱印とあったので、安心して押しました。

これで7か所目。先は長いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする