部屋を考える会の岩崎夏海さんの『50からの老いない部屋づくり』です。
とっても分かりやすく読みやすい本です。
部屋が荷物で一杯になって、部屋のメタボになっていませんか?と言う内容です。メタボ解消のためにどうしたら良いかってことです。
全てがうなづける話ではないけれど、やってみようかな?と思わせる力は充分にある本です。
空間は大切であり、本棚、食器棚は7対3で常に3の空間があると良いらしい。部屋は逆で7の空間がベスト。
この本、掃除のしやすさをまず考えています。確かに物がないほうが掃除は楽だしスッキリするものね。
すぐにとはいかないけれど、どんどん部屋を片付けていかなきゃな。
とっても分かりやすく読みやすい本です。
部屋が荷物で一杯になって、部屋のメタボになっていませんか?と言う内容です。メタボ解消のためにどうしたら良いかってことです。
全てがうなづける話ではないけれど、やってみようかな?と思わせる力は充分にある本です。
空間は大切であり、本棚、食器棚は7対3で常に3の空間があると良いらしい。部屋は逆で7の空間がベスト。
この本、掃除のしやすさをまず考えています。確かに物がないほうが掃除は楽だしスッキリするものね。
すぐにとはいかないけれど、どんどん部屋を片付けていかなきゃな。
クラブセブンにふたたび行って来ました。
なんてなんて、かっこよくて面白いのでしょう。
明日が千秋楽と言う事で、前回よりもより盛り上がっていました。
12年前に始まり、今回は10回目の公演です。
恒例の50音順ヒットメドレーでは、今回出演されていない吉野圭吾さんの話題になるのですが、今日は西村直人さんが東山義久さんに話を振っていました。
吉野圭吾さんはモンキーマジックの曲で猿になるのですが、義久やらない?と。
振られた東山さんは、これで手一杯です。圭吾さんに怒られますと返していましたが。
吉野圭吾さん、東山義久さんが一緒の出演ないかな~。7回目の公演は一緒だったのよね。もう一度、共演が観たいです。
50音順ヒットメドレーの前に、ちょっとしたトークがあります。前回はマイブーム。今回は座右の銘でした。東山さんは棚からぼた餅…。どこにぼた餅があるか、見極めるのも才能だって(笑)
しばらくクラブセブンの余韻に浸ろうっと。
写真は観劇した人なら分かる、セブンPです。
なんてなんて、かっこよくて面白いのでしょう。
明日が千秋楽と言う事で、前回よりもより盛り上がっていました。
12年前に始まり、今回は10回目の公演です。
恒例の50音順ヒットメドレーでは、今回出演されていない吉野圭吾さんの話題になるのですが、今日は西村直人さんが東山義久さんに話を振っていました。
吉野圭吾さんはモンキーマジックの曲で猿になるのですが、義久やらない?と。
振られた東山さんは、これで手一杯です。圭吾さんに怒られますと返していましたが。
吉野圭吾さん、東山義久さんが一緒の出演ないかな~。7回目の公演は一緒だったのよね。もう一度、共演が観たいです。
50音順ヒットメドレーの前に、ちょっとしたトークがあります。前回はマイブーム。今回は座右の銘でした。東山さんは棚からぼた餅…。どこにぼた餅があるか、見極めるのも才能だって(笑)
しばらくクラブセブンの余韻に浸ろうっと。
写真は観劇した人なら分かる、セブンPです。
東野圭吾さんのガリレオシリーズ『虚像の道化師』です。
短編なのですが、すべてドラマになっており読んでいるとだんだん思い出して来ます。
結末も分かるけれど、やはり面白いですね。
ガリレオこと湯川博士は、福山雅治さんがすぐに出てくるのですが、犯人役など他の役者さんの記憶が全くないと言うのも不思議な感じです。その場面は浮かぶけれど役者さんの顔はないんです。私の記憶力の無さかな~。
短編なのですが、すべてドラマになっており読んでいるとだんだん思い出して来ます。
結末も分かるけれど、やはり面白いですね。
ガリレオこと湯川博士は、福山雅治さんがすぐに出てくるのですが、犯人役など他の役者さんの記憶が全くないと言うのも不思議な感じです。その場面は浮かぶけれど役者さんの顔はないんです。私の記憶力の無さかな~。
久しぶりに映画を観てきました。
in to the woodsはずいぶん前に舞台で観て、その時に出演していた神田沙也加さんが可愛いと思った事を覚えています。
いろいろな物語の主人公が出て来ますが、今回改めて、これは大人向けの話だな~と思いました。
シンデレラの意地悪なお姉さん達が、靴が履ける足を切ってしまうのは何度観ても怖いです。
人生はいろいろあります。幸せと思ったけれど、身の丈に合わない生活は間違いだったと気づいてみたり…。
そして、これに出てくる王子は、やはり本当にどうしようもないなぁと思いました。
in to the woodsはずいぶん前に舞台で観て、その時に出演していた神田沙也加さんが可愛いと思った事を覚えています。
いろいろな物語の主人公が出て来ますが、今回改めて、これは大人向けの話だな~と思いました。
シンデレラの意地悪なお姉さん達が、靴が履ける足を切ってしまうのは何度観ても怖いです。
人生はいろいろあります。幸せと思ったけれど、身の丈に合わない生活は間違いだったと気づいてみたり…。
そして、これに出てくる王子は、やはり本当にどうしようもないなぁと思いました。