ぷ~さんのブログ

観劇、読書、趣味の手作りなど、日常で感じたことを書き込んでいきます。

観劇9(クラブセブンZEROスリー)

2021-06-19 20:09:35 | クラブセブン
2回目の観劇。
クラブセブンZEROスリー、Aバージョンです。

Bとの違いは…
白鳥の恩返し➡️幸福の王子
極笑塾➡️半端な直樹、に変わっています。

幸福な王子役は吉野圭吾さん。つばめが東山義久さん。
あの童話のごとく、病気、貧乏な人たちに王子が身に付けているものを渡すのですが、つばめがやんちゃで笑えます。

最後にマッチ売りの少女も出てきて倒れてしまう。
ズボンをあげてと王子、あげようとする東山義久つばめ、「赤ずきん」と言ってしまい、でなくマッチ売りのと言い直し、客席が大笑いです。

半端な直樹は半沢直樹のパロディです。
直樹は東山義久さん。会社は週刊文鳥と言う出版社。
週刊文鳥が七色の文鳥を見つけたとスクープを発表。どうも胡散臭い、で、直樹さんが真相を暴くのだけど、半端だからお金につられて揉み消しちゃう(笑)

今日はハプニングもいろいろありまして、地球防衛軍のところでは監督役の玉野さんが出遅れたようです~。さんざんキャストにつっこまれていました。
地球防衛軍は撮影中と言う設定で、監督玉野さんが出てくると新たな演技指導が入ります。今日はラップで演じろと…
すかさず西村直人さんが、ラップの血は誰もないも言うのですが始まってしまい…
これはもう、マジに誰もラップの血はなかったです(笑)


50音順ヒットメドレーの前のキャスト紹介でのお題は何時代に戻ってみたいか?
大山真志さん➡️幼稚園時代。野球をやらされていたけれど、早く歌とダンスのレッスンをしたかったから、やり直したいと。
西村直人さん➡️白亜時代。恐竜に会いたいから
東山義久さん➡️初めて観劇した時に。初めての観劇はレ・ミゼラブルだったそうで、もしかすると西村直人さんが出演していたのを観ていたかもと言ってました。西村さん、そんなに歳の差あった?とひと言。
吉野圭吾さん➡️ない。今がいい。でも、行きたくない時代はあるって、それは江戸時代。いつ切られてしまうかわからないからだって。
妃海風さん➡️昭和時代。昭和の時代の恋愛をしたいそうです。伝言板を使って待ち合わせるとかね。
凰稀かなめさん➡️戦国時代。戦ってみたいって。

今日は圭吾さんがセリフの途中で笑ってしまったり、妃海風さんがカミカミとなったり、東山義久さんが転んでしまったり、いろいろあったこともありより一層盛り上がってました。

もう一度観たい。でも、無理なんだなあ~いきたい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書18(犬がいた季節)

2021-06-18 21:44:10 | 読書
伊吹有喜さんの「犬がいた季節」です。

伊吹さんの本はこれで3冊目かな。
伊吹さん大好きです。
とにかく、あたたかい気持ちになれる。
今回は特に読み終えてじーんとしてしまい、しばらく余韻にひたりました。

捨て犬を高校で育てることになり、犬の名前はコーシロー。
このコーシローにまつわる物語。コーシローの世話をする歴代の生徒たちの12年。

卒業してしまえば、コーシローのお世話は終わってしまうのですが、物語はどんどんつながっていく。そして最後は良かった~とただただ、ホッとして幸せな気持ちになります。

最後の物語、少年の祖父に対する気持ちが痛いほど伝わってきて涙がこぼれそうになりました。電車内だと言うのに、何度か泣きそうになりました。とにかく、感動の1冊、お勧めです。

伊吹有喜さんの小説、まだまだ読むぞ!…と言うか、数冊持っているので楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇8(ミュージカル・ミュージカル・ミュージカル)

2021-06-17 23:09:28 | 音楽
島田歌穂さんのコンサート「ミュージカル・ミュージカル・ミュージカル」に行ってきました。
実は昨年の7月のコンサートです。コロナで1年延期になり、今回もちょっとヒヤヒヤしましたが、無事に観劇してきました。

1年待った甲斐がありました。素晴らしいコンサートでした。行けて良かったよ~ゲストは山崎育三郎さん。

セットリスト
<1部>
ハロー・ミュージカル(ハロー・ドリー)
アイ・フィール・プリティ(ウエストサイド・ストーリー)
キャバレー(キャバレー)
2ペンスを鳩に(メリー・ポピンズ)
サークル・オブ・ライフ(ライオンキング)
アルゼンチンよ泣かないで(エビータ)
オール・ザット・ジャズ(シカゴ)
ドレミのミュージカルの歌(ドレミの歌/サウンド・オブ・ミュージック)

山崎育三郎さん登場
僕こそミュージック(モーツァルト)
愛していればわかりあえる(モーツァルト)

it's all right with me(Can-Can)

<2部>
オリジナル・ミニ・ミュージカル

再び山崎育三郎さん登場
民衆の歌(レ・ミゼラブル)
恵みの雨(レ・ミゼラブル)

オンマイオウン(レ・ミゼラブル)
アイラブミュージカル(I Lave a piano/Stop! Look! Listen!)

島田歌穂さんの歌のうまさはピカイチですね。特にキャバレー、シカゴ、ライオンキングが印象に残りました。
そしてオンマイオウンは何度聞いても、泣けます。圧巻でした。

そして今回は育三郎さんと恵みの雨。レ・ミゼラブルの舞台が浮かんで泣けますね。

育三郎さんのトークが面白くて、レ・ミゼラブル愛がものすごくて笑えました。マリウスのオーディション話も面白かったです。

ミュージカルがますます大好きになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観劇7(クラブセブンZEROスリー)

2021-06-13 20:22:37 | クラブセブン
2年ぶりのクラブセブン。コロナ禍で中止になるのでは…とハラハラしたけど、無事に観劇しました。文句なく楽しかったです。

出演は
玉野和紀さん、西村直人さん、吉野圭吾さん、大山真志さん、東山義久さん、凰稀かなめさん、妃海風さんです。

今日はBバージョンです。
1部のスケッチ白鳥の恩返しは、鶴の恩返しのパロディ。白鳥役は東山さんで一瞬だけ背中を見せてくれました~きれいな筋肉…ほんの一瞬だけどね。白鳥のチュチュを身につけるほんの一瞬でした。
恩返しはダンスを見せるってことでした。

次のスケッチは極笑塾。お笑いの学校での生徒とその教師の役。教師は吉野圭吾さん。
ボルゾイなんとかって言う、怖い講師。怖いって言っても大いに笑えるんだけど。
ボルゾイってどこかで聞いたことあると思ったら、大型犬の名前でしたね。

次は毎度お馴染みの玉子とニャンコ。このご時世だから客席でのやり取りがなくて残念だったなぁ。

監督シリーズは地球防衛軍CS7。
やり取りが本当に面白かった。

2部の始まりは恒例のミニミュージカル、Fake QUEEN。
これかなり良かったです。妃海風さんと凰稀かなめさんの歌も良かったし、吉野圭吾さんの立ち姿が素敵でした。東山さんは悪役だったのよね~素敵だったけどね。

そのあとはまたまた恒例の50音順ヒットメドレーです。
あっという間に終わってしまうのだけど、これが本当に笑える。

そうそう!50音順ヒットメドレーの前にメンバー紹介。お題は人と変わっていると思うところ。
大山真志さんは何でも美味しいと言ってしまうこと。好き嫌いなく、何でも食べる。でも、なますだけは食べられない。大根と人参が甘いのが許せないらしい。

西村直人さんはペットボトルで飲むときに音が出てしまうこと。

東山さんは食べ物をちょっとずつ残す。これには玉野さんがツッコミ入れました。たくさんオーダーして食べないんだそうで…マジにいけないよと諭されてました。

吉野圭吾さんは変わっているところはないって。

妃海風さんはトイレの回数が多い。でも、量が少ない。

かなめさんは同じものをずっと食べていられる。昼夜公演の時に夕飯は食べないと言ったら、妃海風さんがやたら驚いていて面白かった。
本当に本当に楽しい時間でした。

次はAバージョンで観劇してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書17(マカロンはマカロン)

2021-06-10 22:01:29 | 読書
近藤史恵さんの「マカロンはマカロン」3巻。

あっという間に読み終えてしまった。
日常の謎を解明していくシェフ三舟忍。
なるほど❗️なんて思ったり、読みやすくて面白い。

これで心置きなく、録画しているドラマを観ることが出来るわ。

読めば読むほど、西島秀俊さんのイメージではないんどけどなぁ。
西島秀俊さんがイケメン過ぎる気がする(笑)

どんなドラマになっているか楽しみでもあります。

3冊読み終えて、チョコが食べたくなったり、ホットワインを飲みたくなったり…
で…、

最後はやはりフランス料理が食べたくなる~

こんな入りやすいお店があったら良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする