みかんの価値: 味と手間

2006-02-10 18:55:40 | 感想など
私はみかんが嫌いではないが、みかんを食べることは滅多にない。というのも、皮を剥くのがメンドくさいからである。いや、より正確に言うならば、「皮を剥く手間をかけても食べたいほど、みかんが好きではない」と言えるだろう。その私が不思議に思うのは、みかんを食べる人間はどんな心境なのか、ということである。皮を剥く価値があると思うほど好きなのか、みかんには皮があるから食べるにはそれを取り除かなければならない、といったものなのか…しかしマシンガンズなどの刺客により、解明の時間は与えられまい。だからどうかあなた、この謎を解いてください…
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 近くの古本屋で | トップ | 逮捕の準備は万端か、英雄王? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Jがいる)
2006-02-10 21:16:46
参考にならないかもしれないけれど、私はスイカに関して同じような状況です。種を取り除くのが面倒です。種がなければ食べてもいいかなとは思うけれど。



逆にみかんに関していうと、皮を剥くのが面倒だという感覚に至ったことはないので、記事の内容はある意味新鮮でした。しかし、伊予柑やオレンジなど薄皮も剥く必要のあるものになると面倒であまり食べようとは思わなくなります。



文中でも述べておられるように、味などの期待とそれに至る手間によるのだと思います。どれをどう判断するかは個人差があるみたいですね。
返信する
え、スイカの種って食うものじゃないの? (pokosuke)
2006-02-10 23:40:38
>Jがいるさん



俺は子供の頃からスイカの種は食ってましたが、なんら健康上問題ないですw



>皮



なぜ皮を剥くなんて、考えたことも無いなぁ。強いて書くなら、みかんなんてテーブルに置いてあって「みかん食おう」とか思わず、テレビでも見ながら手にとって食うからそんなこと考えません。



って感じかな。ま、みかんの皮剥く程度面倒とは思わないしねw



スイカの種を捨てるのは面倒ですがねw



>ボゲ氏



名案思いついた。

皮を剥いてくれるメイド雇えば良いんじゃね?
返信する
~するほどの価値はない (ボゲードン)
2006-02-13 02:44:15
>Jガイルさん 返信遅れてすいません。スイカの件は同感です。私はそれに加えて「手がベトベトになる煩わしさ」も感じます。同じベトベトになるのでも好物のキウイやメロンなら気になりませんが、スイカにはそうまでして食べる価値を見出だせませんから。まあ訪れた先で出されるなどした時は社交上食べますけど(そこで断るほどに嫌ってはいない)w ちなみにより一般的な話をするなら、このあたりは「味と値段」「リスクと価値」のような捉え方とも繋がる興味深い話題だと考えています。
返信する
手間と価値 (ボゲードン)
2006-02-14 01:56:17
>pokosuke氏 一番の問題は、「剥いて食べるほどの価値があるか」ということかな、と思う(まあ俺の場合も出されたみかんやスイカは食べるけどね)。例えばゲームで言うなら、「並んで買うほどやりたいとは思わない」「新品で買うほどやりたくはない」「インストールするのがめんどくさい」みたいな感じで。そういう観点で言えば、みかんは剥いて食べるほどには美味しくないと思うので、「剥くのがめんどくさい」とそういう話になるわけで。 メイドについては、膝枕にフォークの方向でw
返信する

コメントを投稿

感想など」カテゴリの最新記事