フラグメント37:君望、ズバット、ねるねる

2008-06-21 12:33:56 | フラグメント
あらゆることが詰め込まれた覚書は時に境界線を喪失させる


<ヘチマコロン、掃除機、半袖>
背景のない同級生と君が望む永遠。同級生の主人公「卓郎」には、現役の高校生であること以上の背景はない。しかし、君が望む永遠の「鳴海孝之」はむしろ色々なものでがんじがらめであるところに特徴がある。この違いは大きいが、それによって行動の必然性が強く意識されるし、容易には必然性のない行動がなしえないのも事実だ。ゆえにサブヒロインのシナリオがだめ。その目で見ると、同級生2においては家族という点で主人公の背景がある程度規定されているのは興味深い。


<等々力渓谷 御岳山>
文脈規定がある以上必然性が出てくる。必然性が出てくる以上。他のマルチエンディングアドベンチャーのようにはいかない。ゆえにサブキャラシナリオの入りはひどいだけでなく、本編の主人公を脅かすという意味で避けるべきであった。穂村、蛍シナリオはまだいい。というのも、シナリオの入りにあたる選択肢が明らかにおかしいからだ(ネジが飛んでいる)。これはつまり、ここからはゲームですよ、という暗示だと考えられる。しかし、境界線のはっきりしないあゆ・まゆはどうなのか?

以上の内容については、「君が望む永遠:サブキャラシナリオの害悪」でほとんど説明し尽くしている。


成ルぶち、無粋や⇒ピア>
非哲学…君望、[調教ゲームや一途さに対する?]批評性…穂村、低レベルなレビューの理由[「感情移入」、共感]、カルタグラ→なるぶち→ピアニッシモ内容とエロ→憑落し、現実は結果オーライ思考、虚構は逆。現実は電波系嫌い、虚構はむしろ…生理的不快感→内省だけでなく分析にも使える、認知心理学、生権力、ダライ・ラマ。こんがり焼けた肉をたらふく食いてえ。いやむしろ魚。どこから突っ込むんじゃい?はぁ?あそこか?中学から理科やり直せボケ。口からでええんやな。で、腹ん中で練られて色が変わって…できたぞー!何か魔法使い婆さんと早川健が混ざってるぞ。てゆうか何の話だったっけ?魚の体内受精マニュアル。死ねよ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ひぐらし:プレイ時期のズレ... | トップ | ひぐらし真相の批判へ向けて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

フラグメント」カテゴリの最新記事