8/30(日) はるひ野に再び赴く。
前と同じく栗平駅で降り、今度は線路沿いを歩いてみる。まだ開発の行き届いていない住宅街という感じだが、やはりコンビニなどが存在しないのは異様な感じがする。そんなことを考えるうちに、前回行き損ねたはるひ野駅近くに来た。ここで写真を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/1c2d115895415d8bb12a2060a0ad0ac3.jpg)
確かに、この静かな雰囲気には惹かれる部分もあるが、仮に住んだとしたら果たして一週間ともつのだろうか?と思う。そしてはるひ野駅前到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/de9e8416474224ac6131f495de6fd67b.jpg)
いかにもこれから開発という感じ。
さて、これで目的は一応達成したわけだが、まだ時間も早いし物足りない。そこでいっそのこと唐木田まで線路沿いに歩くことにした。しかし間もなくして、雨がポツポツ降り始めた。傘は持参していないのはもちろんのこと、購入するような店も見当たらない…などと考える前に浮かんできたのは、ウッドベースの懐かしい旋律だった。
バンバンバーン バババンバーン ババンバンババンバーン
バンバンバンバンババンバーン ババンバンババンバーン
パリに降るのはマティーニの雨 湿気たタバコはオリーブの味
はるひ野に降る雨に唄えば さよなら告げる鐘が鳴る
そのノリで「リリィ」、「ハイ!チャイナ!」、「VIBE ON!」などを次々と脳内再生しながら最寄りの駅を探し、行きついたのは前回と同じ京王永山。これはアレですか。とっととソルトピットへ行けという神の思し召しですか?しかし生憎と今日はお日柄が悪いんだよと某鬼畜道を極めたおっさんの顰に倣っておとなしく電車に乗った。
どうも不完全燃焼なので帰ってナニをしようかと考えていたら、こないだレンタルショップで見かけた「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱+にょろーんちゅるやさん」を思いだした。前者はともかく、後者は読んだこともある(「ムヒはあるかい?」「もう食べたでしょ」のネタが一番好き)ので帰ったらチェックしてみるとしますか…
帰って早速You Tubeで見たが、かなりハチャメチャですな~wとその中で奇妙なチビキャラがいるのに気付いた。この髪色からするともしや…と思ったら予想通り朝倉でしたwそれでも十分意味不明なのに、それが十二単着てて長門が帯回しってどんな状況やねん!さらに長門スペシャルを見て完全なあちゃくら(チビキャラバージョンの呼び名)萌えとなり…と見事に術中にハマってレンタル屋へ。
そんなわけで実際に見てみると…OPからいー感じに壊れとるなあ。とりあえずみくるの羊「よちよち」にいきなり大ダメージ。しかも安眠のための生贄(スケープゴート)ですか!?などとムダな読みをしつつ古泉や長門の壊れっぷりに笑う。
さていよいよ来たよあちゃくらの出番が。いきなりカバンで拉致られ、ネコにもさらわれそうになっている姿がかぁいい。んで部屋に連れてこられて子供椅子に座らせられて怒るが、座布団を折りたたんで使っていたら吹っ飛ばされて結局子供椅子に座り、さらにペットフードと笑いどころが連発(ここでYou Tubeでは謎だったたんこぶの正体がわかった)。まあその勢いでDVD最終巻まで見たが、基本的には長門―あちゃくらの絡みで悶絶していた感じ(きみどりと共謀して今にも死にそうなフリをする話とか特に好き)。あ~俺もあちゃくら欲しいわ。
その他について言っておくと、この作品を俺がほとんど抵抗なく受け入れられたのは、ハルヒの傍若無人さが「おバカ」に変わったこと、キョンの主観による押しつけがましさがなくなったことが大きいと思われる(特に後者は、「ハルヒみたいな奴が世界の命運を決めるような世界は滅びればいい」と思っている俺にとって苛つくものでしかなかった。なぜ滅びたらあかんのか?という説明もないしね)。あともう一つは、全体的にキャラがかわいらしく(≒萌えるように)なったことだろうか……まあ何にせよ、一家に一あちゃくらですよ。これで独り暮らしの学生から老人までハッピーになること間違いなし!w
ちなみに、ちゅるやさんは原作の方がよかったっす。やる気のない声も悪くはないんだけど、声なしの方がまったり感が出ていいわい。にょろ~ん。
前と同じく栗平駅で降り、今度は線路沿いを歩いてみる。まだ開発の行き届いていない住宅街という感じだが、やはりコンビニなどが存在しないのは異様な感じがする。そんなことを考えるうちに、前回行き損ねたはるひ野駅近くに来た。ここで写真を一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bc/1c2d115895415d8bb12a2060a0ad0ac3.jpg)
確かに、この静かな雰囲気には惹かれる部分もあるが、仮に住んだとしたら果たして一週間ともつのだろうか?と思う。そしてはるひ野駅前到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/de9e8416474224ac6131f495de6fd67b.jpg)
いかにもこれから開発という感じ。
さて、これで目的は一応達成したわけだが、まだ時間も早いし物足りない。そこでいっそのこと唐木田まで線路沿いに歩くことにした。しかし間もなくして、雨がポツポツ降り始めた。傘は持参していないのはもちろんのこと、購入するような店も見当たらない…などと考える前に浮かんできたのは、ウッドベースの懐かしい旋律だった。
バンバンバーン バババンバーン ババンバンババンバーン
バンバンバンバンババンバーン ババンバンババンバーン
パリに降るのはマティーニの雨 湿気たタバコはオリーブの味
はるひ野に降る雨に唄えば さよなら告げる鐘が鳴る
そのノリで「リリィ」、「ハイ!チャイナ!」、「VIBE ON!」などを次々と脳内再生しながら最寄りの駅を探し、行きついたのは前回と同じ京王永山。これはアレですか。とっととソルトピットへ行けという神の思し召しですか?しかし生憎と今日はお日柄が悪いんだよと某鬼畜道を極めたおっさんの顰に倣っておとなしく電車に乗った。
どうも不完全燃焼なので帰ってナニをしようかと考えていたら、こないだレンタルショップで見かけた「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱+にょろーんちゅるやさん」を思いだした。前者はともかく、後者は読んだこともある(「ムヒはあるかい?」「もう食べたでしょ」のネタが一番好き)ので帰ったらチェックしてみるとしますか…
帰って早速You Tubeで見たが、かなりハチャメチャですな~wとその中で奇妙なチビキャラがいるのに気付いた。この髪色からするともしや…と思ったら予想通り朝倉でしたwそれでも十分意味不明なのに、それが十二単着てて長門が帯回しってどんな状況やねん!さらに長門スペシャルを見て完全なあちゃくら(チビキャラバージョンの呼び名)萌えとなり…と見事に術中にハマってレンタル屋へ。
そんなわけで実際に見てみると…OPからいー感じに壊れとるなあ。とりあえずみくるの羊「よちよち」にいきなり大ダメージ。しかも安眠のための生贄(スケープゴート)ですか!?などとムダな読みをしつつ古泉や長門の壊れっぷりに笑う。
さていよいよ来たよあちゃくらの出番が。いきなりカバンで拉致られ、ネコにもさらわれそうになっている姿がかぁいい。んで部屋に連れてこられて子供椅子に座らせられて怒るが、座布団を折りたたんで使っていたら吹っ飛ばされて結局子供椅子に座り、さらにペットフードと笑いどころが連発(ここでYou Tubeでは謎だったたんこぶの正体がわかった)。まあその勢いでDVD最終巻まで見たが、基本的には長門―あちゃくらの絡みで悶絶していた感じ(きみどりと共謀して今にも死にそうなフリをする話とか特に好き)。あ~俺もあちゃくら欲しいわ。
その他について言っておくと、この作品を俺がほとんど抵抗なく受け入れられたのは、ハルヒの傍若無人さが「おバカ」に変わったこと、キョンの主観による押しつけがましさがなくなったことが大きいと思われる(特に後者は、「ハルヒみたいな奴が世界の命運を決めるような世界は滅びればいい」と思っている俺にとって苛つくものでしかなかった。なぜ滅びたらあかんのか?という説明もないしね)。あともう一つは、全体的にキャラがかわいらしく(≒萌えるように)なったことだろうか……まあ何にせよ、一家に一あちゃくらですよ。これで独り暮らしの学生から老人までハッピーになること間違いなし!w
ちなみに、ちゅるやさんは原作の方がよかったっす。やる気のない声も悪くはないんだけど、声なしの方がまったり感が出ていいわい。にょろ~ん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます