A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

文化の日3連休

2008年11月05日 21時55分53秒 | 家族行事
11月1日(土)


昨日ミセスマスダは4日に亘る台湾旅行から無事帰国。
留守中にミスターマスダが冷蔵庫の中身を空にしたので
何はともあれスーパーへ買出しだ。
近くのトヨタ系ショッピングセンター内にある「SANWA」は
近頃ひいきにしているスーパーだ。

時分どきなので昼食は寿司。
短い旅行でも外国から帰ってくると矢張り寿司が良いらしい。


11月2日(日)


夕方から長男家族と川崎ラゾーナに集合。
孫娘達の買物に付き合う。
上のお姉ちゃんは学校で使う電子辞書、妹はCDアルバム。
夫々満足のいく品物をゲット。

さて夕食となったがラゾーナのレストランは何処の店も長蛇の列。
何時になったら食事にありつけるか見当も付かない。
此処には不景気風は吹いていない様だ。

諦め、いつものコース、
鶴見のステーキハウス~サーティーワン(アイスクリーム)。


11月3日(月)

SG御夫妻と代官山散歩。
漸くSGさんの「ミスターマスダのポートレート」が出来上がってきた。
最終仕上げの検討会をすることも今日の目的。
それと最近オープンしたイタリアの大型デリカテッセンを見てみたい
と云うミセスマスダの強い希望もあった。


東急代官山で落ち合いフレンチレストラン「パッション」に直行。
オーナーシェフのパッションさんは在日38年 料理の腕も確かだが
レストランの内装にも色々力を注いでいる。
自分で描いた出身地のプロバンスのカルカソンヌ城の大きな絵が
レストランの入口に飾ってある。




店内の絵も御自分で描いておられる。
テーブルに出されるウエジウッドの皿もデザインはパッションさんの薔薇の絵。
大きな暖炉もパッショさんがフランスの古城から移設もの。
パチパチ薪の燃える音が心を和ませる。
クリスマスにミセスマスダと来た時は此処で「七面鳥の丸焼き」を焼いていた。

このパッションは雅子さんお気に入りのレストランで
ご家族でお忍びでよく来られる店として知られている。



我々はお忍びではないが写真をパチリ。



ここで「ミスターマスダのポートレート」の検討会を始めたが
パッションさんも話しに加わり喧々諤々。
パッションさんは絵描きなのでポートレートの難しさを良く判っているようだ。

店内は満席  此処も不景気風は吹いていない様だ。
例によってシャンパンから始まり 御昼間だからアルザスの白
セパージュはトケイ・ピノ・グリで こくのある爽やかな味わい。
SGさんの選んだワインは失望した事が無い。

メインディッシュは牛の頬肉。
今日のランチは久し振りにゴージャスで充実したものだった。

これからお散歩。
パッションの隣の「旧朝倉邸」は重要文化財 
今日は文化の日で無料開放。



それから、いつものコースで近くの陶芸教室を見学後 
大和證券のエビちゃんのコマーシャルで有名なカフェ「ASO」
の前を通過 大通りを逆に代官山駅の方へ戻る。

途中色々なブッティックを覗いたがウインドーショッピングに終わる。
街の風景も少し変った。
ポップアート調のパブリックアートが街路脇の広場に飾られている。
ソーホの感じだ。
「フリーチベット」の展覧会が催うされている。

漸く辿り着いたのが本日のお目当て「EATALY]
その一角がリトル・イタリーのようになっていて
その中心がイタリア食品を主としたデリカテッセン。
一通り見て歩いたがそんなにエキサイティングではないとの結論。
バーとか食堂とか色々飲み食いする店が隣接している。

判った事だがどうも此処ではピアモンテ州の産物を売っているらしい。
バーに席を取りピアモンテのネビオーロの赤を一本ボトルで注文。
サービスでテーブルに出ているパンとグリッシーニをおつまみにチビリチビリ。
また思い出してポートレートの最終検討会を行う。
口元を少し下げる、眉毛を少し真直ぐ バックの空を少し暈かす
こんな結論で本日の代官山散歩もお開きになった。