11月19日(水)
12時半 ミスターマスダは鶴見駅までお客さんを出迎えに。
無事 IK・MK両御夫妻、 NG夫人は和服姿で時間どうり集合。
ミセスマスダはお客様到着の30分前を見計らって玄関への飛び石に打ち水。
御香も焚いて待つ。
一頻り御互いに近況報告。
テーブルの上には最新作の「小鹿田焼の飛びカンナ・・・平壷花器」。
庭から採った鶏頭の花が映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/750ada5abc3f7549b9bdbbea6b5610ef.jpg)
ランチは先ず立礼席のお点前から始まる。
茶碗はミスターマスダの作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/ab77d554fb8d4a18860fa7e4efd1bba1.jpg)
お菓子はこの間 この日の為に京都で求めてきた祇園・鍵善の「菊の落雁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/23a6403758cff9f6491b3ef4704254eb.jpg)
お抹茶が終わった所でシャンパンが抜かれランチの始まり。
アミューズは3品。
「キャビア」はミセスマスダの歌人仲間のFMさんの外国旅行土産。
「からすみ」はこの間ミセスマスダが台湾旅行で買い求めたもの。
それにマッシュルームのアンチョビー詰め。
次はスープ替わりにパスタ。
その頃になると白ワイン(シャルドネ)が開けられる。
パスタのソースにワインを使いたい為もある。
ミスターマスダのスペシャルレシピで「カルボナーラ」。
生卵を混ぜるタイミングと温度は「一子相伝」ものである。
パルミジャーノレジャーノの塊を削って振り掛ければ「星三つ」。
本日の料理はミスターマスダ・シェフによるものだがサラダはミセスマスダの友情出品。
いつもベルギーチコリのサラダをお願いしている。
そして本日のメインディッシュは「パエリア」。
その頃になるとボルドーの赤も開けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/3d8d0a04a4570a5fee328303ad616687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/73f50759f1ad1f07775a194f5a5964af.jpg)
メインディッシュが済めばデザート。
ミスターマスダ・スペシャリティーのクロック・ド・ムッシュ・アラ・カリプソ。
バナナの焼サンドにシナモンを振りかけたいつも評判の良い焼き菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/de19342af0eabefd73af3acfe556da28.jpg)
そこでミセスマスダの心尽くしのサプライズ。
NG夫人の70数回目の誕生日。
バースディーケーキに蝋燭がなぜか4本。
ハッピーバースディ・ツー・ユーの合唱に合わせてMKさんがお得意の「オカリナ」で伴奏。
久し振りのホームパーティーは盛況裡に終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/98ac7b117a57c12dd375a9eeadd9f3b9.jpg)
午後一時に御点前から始まり午後七時にアールグレーの紅茶で終わった。
それからも色々お話が弾みお客様がお帰りになったのは午後九時をまわっていた。
前日の食材手配・下拵えなど、それに夜はビリー・ジョエルのコンサート
二日に亘っての結構忙しい2日間であったが充実した時間でもあった。
12時半 ミスターマスダは鶴見駅までお客さんを出迎えに。
無事 IK・MK両御夫妻、 NG夫人は和服姿で時間どうり集合。
ミセスマスダはお客様到着の30分前を見計らって玄関への飛び石に打ち水。
御香も焚いて待つ。
一頻り御互いに近況報告。
テーブルの上には最新作の「小鹿田焼の飛びカンナ・・・平壷花器」。
庭から採った鶏頭の花が映える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7b/750ada5abc3f7549b9bdbbea6b5610ef.jpg)
ランチは先ず立礼席のお点前から始まる。
茶碗はミスターマスダの作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/ab77d554fb8d4a18860fa7e4efd1bba1.jpg)
お菓子はこの間 この日の為に京都で求めてきた祇園・鍵善の「菊の落雁」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/23a6403758cff9f6491b3ef4704254eb.jpg)
お抹茶が終わった所でシャンパンが抜かれランチの始まり。
アミューズは3品。
「キャビア」はミセスマスダの歌人仲間のFMさんの外国旅行土産。
「からすみ」はこの間ミセスマスダが台湾旅行で買い求めたもの。
それにマッシュルームのアンチョビー詰め。
次はスープ替わりにパスタ。
その頃になると白ワイン(シャルドネ)が開けられる。
パスタのソースにワインを使いたい為もある。
ミスターマスダのスペシャルレシピで「カルボナーラ」。
生卵を混ぜるタイミングと温度は「一子相伝」ものである。
パルミジャーノレジャーノの塊を削って振り掛ければ「星三つ」。
本日の料理はミスターマスダ・シェフによるものだがサラダはミセスマスダの友情出品。
いつもベルギーチコリのサラダをお願いしている。
そして本日のメインディッシュは「パエリア」。
その頃になるとボルドーの赤も開けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/eb/3d8d0a04a4570a5fee328303ad616687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/af/73f50759f1ad1f07775a194f5a5964af.jpg)
メインディッシュが済めばデザート。
ミスターマスダ・スペシャリティーのクロック・ド・ムッシュ・アラ・カリプソ。
バナナの焼サンドにシナモンを振りかけたいつも評判の良い焼き菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/de19342af0eabefd73af3acfe556da28.jpg)
そこでミセスマスダの心尽くしのサプライズ。
NG夫人の70数回目の誕生日。
バースディーケーキに蝋燭がなぜか4本。
ハッピーバースディ・ツー・ユーの合唱に合わせてMKさんがお得意の「オカリナ」で伴奏。
久し振りのホームパーティーは盛況裡に終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/98ac7b117a57c12dd375a9eeadd9f3b9.jpg)
午後一時に御点前から始まり午後七時にアールグレーの紅茶で終わった。
それからも色々お話が弾みお客様がお帰りになったのは午後九時をまわっていた。
前日の食材手配・下拵えなど、それに夜はビリー・ジョエルのコンサート
二日に亘っての結構忙しい2日間であったが充実した時間でもあった。