A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

水上温泉

2012年03月02日 16時09分57秒 | 家族行事
2月27日(月)午後



群馬県立土屋文明記念文学館の加藤楸邨展の鑑賞後
我々は一路 水上に向かった。
上越線も水上駅までは何とか一時間に一本ぐらい通っているが
それから先の越後湯沢方面には朝夕を除けばまばらになっている。

電車は水上駅まであと15分となったが車窓から雪景色はまだ見えない。
情報によれば水上は大雪と聞いている。
雪が見え始めたのは水上駅に到着の5分前からである。

ちらちらする雪の中 水上駅前で旅館よりの迎車を待つ

無事 水上温泉卿谷川温泉
谷川岳の麓 絶景露天風呂・古代檜風呂
檜の宿 水上山荘

に投宿

ここはロビー 時々東京芸大の人達が来てコンサートも行う

今夜の部屋 
こんな部屋が10室ほどのこじんまりした「山間の出で湯」である

宿の部屋は谷川岳に面している 
眼下の庭を谷川岳から流れ出た谷川が流れている

V字になった山の奥には天気が良ければ谷川岳がみえるはずだ
手前の「つらら」はポタポタと溶けかかっている

ここの宿の売り物は温泉
早速ひと浴び

仙人が御湯の中の岩に120年座り続け、
人の形になじむようになった岩に座ってみよう



谷川の150歳の仙人の伝言 ぬるめの御湯に長く浸かること
雪が降ってきたら左にある「菅笠」をかぶりなさい
数多く この湯につかり健康長寿 余にあやかれよ



温泉は湧出したまま何の手も加えていないので「飲めます」
万病に効くそうです

食事は部屋ではなく和風レストランの個室 
廊下のステンドグラスが気にかかった


ティファニー調 由来を聞いたが係りの人はよく知らないとのこと





地酒「谷川岳」を呑み過ぎた

肉は近江牛 絶品のシャブシャブであった



Nゲージの鉄道模型のジオラマがある。
この温泉旅館の雰囲気にちょっと合わない感じ。
旅館のオーナーの弟の趣味で私財を投じて作っているそうだ








部屋に帰ってきた
軒先のつららが印象的であった。



グッド ナイト




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする