7月16日(水)昼
カティーサーク号のマストが見えてくるともうグリニッチ。
40年前きたときと違いカティサーク号は見学しやすいよう
船の博物館になっている。
カティサーク(Cutty Sark)は19世紀に建造された
イギリスの快速帆船である。
中国からイギリスまで紅茶を輸送する「ティークリッパー」として、
いかに速く一番茶を届けるかを競った。
しかしながら、その建造時期はスエズ運河の完成直後であったため、
ティークリッパーとして活躍した期間は短い。
カティサークは現存する唯一のティークリッパーとして
ロンドン近郊のここグリニッジで保存展示されている。
全長:86メートル
全幅:11メートル
マスト高:15,6メートル
喫水(積載時):7メートル



舵輪(船の舵)
チャート・ルーム(海図室)
厨房


船底の下は見学者の為のカフェテリア
喫水線から下の船底は銅版で覆うわれている
ここグリニッチはカティー・サークの展示で知られているが
世界的にはグリニッチ天文台があることで有名だ。
子午線(経度0度)が通っておりグリニッチ標準時として知られている。
ランチの後午後はこの天文台に行ってみよう。
カティーサーク号のマストが見えてくるともうグリニッチ。
40年前きたときと違いカティサーク号は見学しやすいよう
船の博物館になっている。
カティサーク(Cutty Sark)は19世紀に建造された
イギリスの快速帆船である。
中国からイギリスまで紅茶を輸送する「ティークリッパー」として、
いかに速く一番茶を届けるかを競った。
しかしながら、その建造時期はスエズ運河の完成直後であったため、
ティークリッパーとして活躍した期間は短い。
カティサークは現存する唯一のティークリッパーとして
ロンドン近郊のここグリニッジで保存展示されている。
全長:86メートル
全幅:11メートル
マスト高:15,6メートル
喫水(積載時):7メートル











ここグリニッチはカティー・サークの展示で知られているが
世界的にはグリニッチ天文台があることで有名だ。
子午線(経度0度)が通っておりグリニッチ標準時として知られている。
ランチの後午後はこの天文台に行ってみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます