隣の社の森の梢にアオサギがよく巣をかけます。それも一つがい(毎年同じつがいの気がします)。しかし、毎年カラスの攻撃にあって巣立ちが成功した気配がありません。アオサギのコロニーは長岡の東山、悠久山公園が有名ですが、そこが一杯になって我が町まで来たのかなぁと考えています。
それはそうと、よく見かけるサギの仲間に純白なコサギがいます。巣をかけている場所を見たことがないのですが、餌を求めてよく水田に舞い降りてきます。それかな・・と見ているとちょっと違います。白いサギはシラサギでいいのでしょうが、ダイサギ、チュウサギ、コサギと大まかに3種。それに亜種が加わったり、もう一つアマサギというのがいるのでシラサギもなかなか難しい・・。知識を持っていないときちんと区別できません。
さて、このサギ君何になるのかなぁ・・。
ホテルメトロポリタン丸の内
敬老の日 おくりもの
それはそうと、よく見かけるサギの仲間に純白なコサギがいます。巣をかけている場所を見たことがないのですが、餌を求めてよく水田に舞い降りてきます。それかな・・と見ているとちょっと違います。白いサギはシラサギでいいのでしょうが、ダイサギ、チュウサギ、コサギと大まかに3種。それに亜種が加わったり、もう一つアマサギというのがいるのでシラサギもなかなか難しい・・。知識を持っていないときちんと区別できません。
さて、このサギ君何になるのかなぁ・・。
ホテルメトロポリタン丸の内
敬老の日 おくりもの