オトコヨモギ 2 2007年08月19日 | 自然観察日記 道端のヨモギはなんとなくごちゃごちゃした葉の付き方ですが、オトコヨモギは見た目はすっきりしています。茎に葉が付くところに小さな葉(拓葉といいます)がないんですね。 葉裏は白くて毛が多い植物ですからヨモギ同様荒地や環境の厳しいところに適応する用意はできているようです。適応温度の問題で平地より高所に住んでいるのでしょう。
オトコヨモギ 1 2007年08月19日 | 自然観察日記 こういう植物を取り上げても興味を持ってくれる人はごく少ないのでしょうが、これも同じ自然の住人です。それも、結構深山に行かないと会えないものです。オトコヨモギといいます。道端や土手にごく普通に茂っているヨモギの仲間ですが、結構大きいですね。