森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

ハナチダケサシ

2012年09月09日 | 自然観察日記
アルプス平の自然遊歩道に小柄な「ショウマ」があって興味を引きました。新潟の里山にはトリアシショウマというアカショウマの仲間がごく普通にあります。この種と比べると花穂のボリュウムが小さくて「かわいい」の一言です。花穂のボリュウムがトリアシより劣るアカショウマという種が太平洋側にあるのですが、これの高山形と考えたほうがいいのがハナチダケサシということになります。

ハナチダケサシ 花

2012年09月09日 | 自然観察日記
もっとアップで撮れたら良かったのですが、ユキノシタ科の種で花弁が長いのが特徴です。花穂はこじんまりとして垂れ下がるようなことはないですね。純白ではなく薄く桃色が駆るのが一般的です。