今日から7月。もう夏ですが、まだ物語山の話が続きます。それも5月の話ですから二月も前のことでいささか気おくれがするのですが、それくらい話したい素材が物語山にはころがっているということなのです。物語山という特定の場所というより、三国山脈を隔てて新潟と群馬、日本海側と太平洋側の植生がいかに違うのかをお伝えしたいという思いがありますから今しばらくの間続けていきます。共通する種はある程度割愛し、葉だけのもものもできるだけ省くことにします。
今日はアカヤシオです。そもそも物語山に行こうとした最初の動機はアカヤシオが見たいというものでした。比較的低山にアカヤシオがあり四月下旬から五月に綺麗な花が咲くという情報を得て、足をねん挫していたにもかかわらず私の休日に車で駆け付けた次第です。予想に反して、登山後半が急傾斜地で登りはそれでも良いのですが、下りは足をかばってのものでしたから人には言えない苦労もありました。
今日はアカヤシオです。そもそも物語山に行こうとした最初の動機はアカヤシオが見たいというものでした。比較的低山にアカヤシオがあり四月下旬から五月に綺麗な花が咲くという情報を得て、足をねん挫していたにもかかわらず私の休日に車で駆け付けた次第です。予想に反して、登山後半が急傾斜地で登りはそれでも良いのですが、下りは足をかばってのものでしたから人には言えない苦労もありました。