森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

シロバナノエンレイソウ

2016年07月14日 | 自然観察日記
すでに7月も半ば。春の物語山の話が長引いています。まだ紹介したい種もあるのですが、そろそろ終わりにと思い、最後にシロバナノエンレイソウを持ってきました。小さな沢の傾斜地に小さな群落がありちょうど見ごろの花が咲いています。滑りそうな斜面ですから足元を気にしながら接近し何とかカメラに収めてきたものです。

シロバナノエンレイソウの花

2016年07月14日 | 自然観察日記
別名ミヤマエンレイソウ。エンレイソウと異なり花弁があります。シロバナノエンレイソウといってもここにある個体は紫色をしていて典型的な白花エンレイソウではありません。珍しい種でムラサキエンレイソウという名前が付く個体です。シロバナエンレイソウはむしろ高山種で県内では苗場山周辺などごく一部に自生が知られています。

ムラサキエンレイソウの花拡大

2016年07月14日 | 自然観察日記
貴重な個体に出会えたことは幸運でした。この種をはじめいろいろな学びの場所を得ることができた物語山は忘れることができない山になりました。山麓部はほとんど植林帯でそれほど魅力的ではないかもしれません。しかし、山頂部をはじめ所々に本来の自然が覗いていてそこかしこにキラッと光るものがあったように思いました。