森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

小杉の大杉

2016年09月01日 | 自然観察日記
この夏は下見などの関係でいろいろな場所を訪れました。目的地を定めて出かけますが途中思いがけない標識などがありつい立ち寄ってしまいます。そんな中の一つが、山形県最上郡鮭川村曲川にある「小杉の大杉」です。

トトロの木

2016年09月01日 | 自然観察日記
木の形がアニメ『となりのトトロ』のトトロに似ていることから「トトロの木」とも呼ばれる結構名の知れているスギの木です。主要な幹が2本立ちになっている樹齢千年にも及ぶ大木です。他の真ん中に孤立している木で、近づいてみるまでは数本の木が重なって生えているものと思っていましたがこれ全体で1本の木だと知って少々感激しました。なかなか愉快な大木です。見る角度が重要でトトロに見えるのは一定の方向から見ないといけません。ちょっとした公園化してあって木道とかベンチもありました。

トトロの木を内側から見る

2016年09月01日 | 自然観察日記
小さな祠があって、そこから大杉の内側が覗けます。地際から幹が数本分かれているのが分かります。このそれぞれが太い枝をたくさん出していて旺盛に生育し全体的に丸みのある独特の形になっています。

遠くの県道からトトロの木を見る

2016年09月01日 | 自然観察日記
小杉の大杉は、「曲川の大杉」とか「夫婦杉」「縁結びの杉」などと呼ばれ、鮭川村の指定文化財、天然記念物に登録されているそうです。推定樹齢は1000年、樹高約20メートル、根回り6.3メートル、枝張りは17メートル。日本海側のウラスギに属し最上渓谷に自生する天然スギと同じだそうです。