樹林帯の歩道脇にオニアザミがありました。鋭い棘の葉を持ち頭花がうなだれる姿が特徴です。それほど大きな個体にはならずどれも1㎡を超えることはありません。花の色は赤紫色のいわゆる一般的なアザミの花の色です。なんといっても棘が鋭いのでうかつに触ると必ず痛い目にあいます。山野で見かけるアザミ類ではもっとも棘の鋭い種かもしれません。
アザミは集合花で、それを頭花といいます。この頭花が上を向いているか横を向いているか下を向いているかが一つの分類の目安です。オニアザミは下を向くグループの代表格。主に日本海側の山地などに分布するといわれていますから、新潟の山の尾根筋にはだいたい見られます。本白根山も大きく言えば日本海側の山域で不通にオニアザミが自生しています。