森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

オオバボダイジュ

2017年09月26日 | 自然観察日記
シナノキに近い種が同じような場所に自生しています。オオバボダイジュです。シナノキは全国的に自生しているようですが、オオバボダイジュはやや北方系の種と考えら新潟以北に見られます。大木はあるという話ですが、風格のある古木や大木に出会ったことがありません。成長が早いので枯死するのも早い種でしょうか。葉が大きく毛が多いなどでシナノキと区別できます。

オオバボダイジュの葉

2017年09月26日 | 自然観察日記
シナノキに比べ大きさがまるで違います。また毛が多いせいかふさふさとした感じでシナノキの葉のような光沢感はありません。樹皮の繊維は利用できるのだそうですがシナノキほどの丈夫さはないようです。
越後の里山にオオバボダイジュは多く見られますがシナノキはなく、シナノキはある程度の標高の高い場所に行かないと見られません。オオバボダイジュは西日本にはなく中部日本以北から北海道にはよく見られます。分布を考えると興味深いものを感じます。